TOSHIRO INABA

新刊:「いのちの居場所」(扶桑社:2022/6/26)

新刊:「いのちの居場所」(扶桑社:2022/6/26)

光が美しい一日

光が美しい一日

星のや軽井沢 夏の健幸滞在

星のや軽井沢 夏の健幸滞在

5/25(Wed)(23:00-23:30):「UoC Mandala Radio」(インターエフエム 89.7MHz)(UNIVERSITY of CREATIVITY)

5/25(Wed)(23:00-23:30):「UoC Mandala Radio」(インターエフエム 89.7MHz)(UNIVERSITY of CREATIVITY)

いのちの居場所は移動し続けている

いのちの居場所は移動し続けている

5/4(Wed)(AM9:00-17:55):「J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL KEWPIE HALF presents SENSE OF WELL-BEING」(J-WAVE

5/4(Wed)(AM9:00-17:55):「J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL KEWPIE HALF presents SENSE OF WELL-BEING」(J-WAVE

広報かるいざわ5月号「対話がひらく未来」

広報かるいざわ5月号「対話がひらく未来」

小浅間山へお散歩

小浅間山へお散歩

世界に一つだけの「おくすりてちょう」~karuizawa hospital witout roof~プロジェクト Vol.2

世界に一つだけの「おくすりてちょう」~karuizawa hospital witout roof~プロジェクト Vol.2

4/15(Fri)(15:00-16:00):inter FM「DARE2CARE produced with 東京大学」

4/15(Fri)(15:00-16:00):inter FM「DARE2CARE produced with 東京大学」

ソトコト(2022年5月号)「いのちは かくれる」+軽井沢新聞

ソトコト(2022年5月号)「いのちは かくれる」+軽井沢新聞

「アンチポデス」@新国立劇場 :稲葉俊郎「人間はなぜ物語が必要か」

「アンチポデス」@新国立劇場 :稲葉俊郎「人間はなぜ物語が必要か」

猪熊さんや富士山との対話

猪熊さんや富士山との対話

生誕120周年記念猪熊弦一郎回顧展「美しいとは何か」(4/2-7/3)@MIMOCA

生誕120周年記念猪熊弦一郎回顧展「美しいとは何か」(4/2-7/3)@MIMOCA

「暮らしのなかのSDGs ―今と未来をつなげるものさし―」(アノニマ・スタジオ) 増刷のため再掲

「暮らしのなかのSDGs ―今と未来をつなげるものさし―」(アノニマ・スタジオ) 増刷のため再掲

4/20(Wed)(19:00-21:00)(Online):稲葉俊郎×森田真生 『「治す」と「治る」を考える』(NOTH)

4/20(Wed)(19:00-21:00)(Online):稲葉俊郎×森田真生 『「治す」と「治る」を考える』(NOTH)

生命の孵化

生命の孵化

「おくすりてちょう」 世界に一つ

「おくすりてちょう」 世界に一つ

あたらしい役割とあたらしい「おくすりてちょう」

あたらしい役割とあたらしい「おくすりてちょう」

何を感じ、何を思うのか

何を感じ、何を思うのか

異次元からの光:横尾忠則「原郷の森」(2022、文藝春秋)

異次元からの光:横尾忠則「原郷の森」(2022、文藝春秋)

井上ひさし「この人から受け継ぐもの」(岩波書店、2010年)

井上ひさし「この人から受け継ぐもの」(岩波書店、2010年)

3.11 善意を持って祈る力

3.11 善意を持って祈る力

美しいおくすり手帖

美しいおくすり手帖

いのちの原理から学び続けること

いのちの原理から学び続けること

2022/3/13(Sun)(Online):『夢中になれる小児病棟』(英治出版):松本惠里×國友勇吾×稲葉俊郎 鼎談

2022/3/13(Sun)(Online):『夢中になれる小児病棟』(英治出版):松本惠里×國友勇吾×稲葉俊郎 鼎談

アートと医学(稲葉俊郎x星野太)@MAGUSアートスクール・オンライン講座

アートと医学(稲葉俊郎x星野太)@MAGUSアートスクール・オンライン講座

『広報かるいざわ』2022年3月号:連載17回目(最終回)

『広報かるいざわ』2022年3月号:連載17回目(最終回)

「殺すな」(岡本太郎、1967年ワシントンポスト)

「殺すな」(岡本太郎、1967年ワシントンポスト)

白い世界

白い世界

伝統と創造シリーズ vol.12「藪の中」@セルリアンタワー能楽堂

伝統と創造シリーズ vol.12「藪の中」@セルリアンタワー能楽堂

BRUTUS No.956「今考えうる最良のはじめかたカタログ はじめる。」

BRUTUS No.956「今考えうる最良のはじめかたカタログ はじめる。」

ル・ボン「群衆心理」(講談社学術文庫)

ル・ボン「群衆心理」(講談社学術文庫)

「ソトコト」(2022年3月号) 連載10回目「いのちは ほどかれ むすばれ」

「ソトコト」(2022年3月号) 連載10回目「いのちは ほどかれ むすばれ」

目覚めのときに

目覚めのときに

広報かるいざわ「固有の健康を発見する」

広報かるいざわ「固有の健康を発見する」

鹿教湯温泉 鹿が教えてくれた温かい泉

鹿教湯温泉 鹿が教えてくれた温かい泉

唐招提寺御影堂障壁画展@長野県立美術館

唐招提寺御影堂障壁画展@長野県立美術館

「美術手帖」2022年2月:特集 ケアの思想とアート

「美術手帖」2022年2月:特集 ケアの思想とアート

43階

43階

映画「帆花」 劇場版パンフレット・アフタートーク

映画「帆花」 劇場版パンフレット・アフタートーク

ミクロ世界という異界の惑星

ミクロ世界という異界の惑星

長倉神社 古代と現代と未来

長倉神社 古代と現代と未来

塩野神社 式内社 

塩野神社 式内社 

ビートルズ4人とLEGOと夢

ビートルズ4人とLEGOと夢

あたらしい一日

あたらしい一日

With the Beatles and Sutcliffe (Happy Xmas (War Is Over))

With the Beatles and Sutcliffe (Happy Xmas (War Is Over))

Tokyo Art Beat『医療とアート:医芸一魂、いのちの全体性を取り戻す営み』+FM軽井沢ラジオ「今こそ永遠」(最終回)

Tokyo Art Beat『医療とアート:医芸一魂、いのちの全体性を取り戻す営み』+FM軽井沢ラジオ「今こそ永遠」(最終回)

バッハ・コレギウム・ジャパン「メサイア」@軽井沢大賀ホール

バッハ・コレギウム・ジャパン「メサイア」@軽井沢大賀ホール

『清水朝子写真展 "「診療所」を撮る"』@ほっちのロッヂ

『清水朝子写真展 "「診療所」を撮る"』@ほっちのロッヂ

  • 2022年5月 (7) 7件の記事
  • 2022年4月 (12) 12件の記事
  • 2022年3月 (10) 10件の記事
  • 2022年2月 (7) 7件の記事
  • 2022年1月 (10) 10件の記事
  • 2021年12月 (18) 18件の記事
  • 2021年11月 (18) 18件の記事
  • 2021年10月 (21) 21件の記事
  • 2021年9月 (10) 10件の記事
  • 2021年8月 (17) 17件の記事
  • 2021年7月 (22) 22件の記事
  • 2021年6月 (21) 21件の記事
  • HOME
  • Me
  • Blog
  • Future and Past
  • Blog Archive
    • blog 2022
    • blog 2021
    • blog 2020
    • blog 2019
    • blog 2018
    • blog 2017
  • Photo 1
    • Akiya 2018
    • Naoshima 2018
    • Atami 2017
    • Koishikawa Botanical Garden 2017
    • Hongo Campus, UT 2017
    • Kochi 2016
    • Busshozan-onsen 2016
    • Kawai Kanjiro's House 2016
    • Kamigamo shrine 2016
    • Greece 1
    • Greece 2
    • Greece 3
    • Zoo, Aquarium
    • Cat
    • Tea ceremony
    • etc
  • Photo 2
    • Asahidake 2016
    • Togakushi 2017
    • Hotaka 2013
    • Hotaka 2014
    • Hotaka 2015
    • Hotaka 2017 Day1
    • Hotaka 2017 Day2
    • Hotaka 2018
  • Photo 3
    • karuizawa 2019
    • yamagata 2020
    • karuizawa 2020
    • karuizawa 2021
  • Painting
    • P
    • Kochi
    • Hito
    • Hito2
    • Kao
    • Yokohama Round *
    • Yokohama Round **
    • Yokohama Round ***
    • Yokohama Round ****
  • Expression
    • Thinking / Writing
    • Book

© All right reserved TOSHIRO INABA