

「ねむりの空間・いのちの巣」@熊本、「たけしば足湯」@竹芝etc
3月のアナウンス。 ■一つ目 J-wave、野村友里さんのラジオ、2回目が3/2日曜のAM7:40-8:00であります。 ●【Radio】2025/2/23(Sun)+3/2(Sun):J-waveラジオ「 Saraya Enjoy ナチュラルスタイル...


俵山温泉
旅の話の最後。 山口の俵山温泉。 湯治場として東の肘折(山形)、西の俵山(山口)と言われるほど(by.松田忠徳先生)。体を治療する場としての俵山温泉の名は、温泉好きには有名。 俵山も、時が止まったような美しい街並み。 私は、湯治場を巡りながら、時の流れを逆行しているような感...


SOIL Nagatoyumoto 新しい場の創造
山口の長門湯本では、同じ場に集う関係者が、互いを否定しあい、疎外しあうのではなく、肯定しあい高めあう場の工夫が随所になされていた。今後の湯治場や温泉地の再創造を考えていく上で、とても重要なフィロソフィーと実践を含んでいると思った。...


長門湯本温泉と恩湯
大分から山口へ。 関門海峡、壇ノ浦を越えるとき、その渦潮に安徳天皇に鎮魂の祈りを。 山口では長門湯本温泉へ。 この場は温泉、神社を中心にした新しい町づくりが積極的に行われており、新しい場を共に創り、開く、ということで大いに学ばせてもらった。...


鉄輪温泉の湯けむりと谷の湯
ちょっと前の旅の記録。 大分の別府駅からすぐの鉄輪温泉。 別府にある八つの温泉郷、別府八湯(別府温泉、鉄輪温泉、浜脇温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、柴石温泉、亀川温泉)の一つ。 鉄輪温泉の素晴らしいところは、昔風情の湯治場の趣が残っている所。時間がゆっくり流れている。...


2/23+3/2:J-waveラジオ「Saraya Enjoy ナチュラルスタイル」(ナビゲーター:野村友里さん)
軽井沢はJwave入らずにすっかりアナウンス忘れてましたが、今朝2/23と来週3/2の朝0740-0800に、2週に渡って、野村友里さんのラジオ出てます( 「 Saraya Enjoy ナチュラルスタイル 」(AM7:40-8:00) )。...


佐伯剛 写真展 「かんながらの道」@OM SYSTEM GALLERY
佐伯剛さんの写真を見に、新宿のOM SYSTEM GALLERYを訪れた。 佐伯剛さんは「風の旅人」という、自分の中で伝説となっている雑誌の編集長であり、その鋭い審美眼と本質的な追求は、自分は最も信頼しているお一人だ。 佐伯さんは、「風の旅人」時代にも多くの素晴らしい写真家...


聴福庵 徳積財団 暮らしフルネス
福岡県飯塚市の聴福庵で丁寧な暮らし(暮らしフルネス™)を体験してきた。 野見山広明さんは、暮らし、生活、というものの質を徹底的に探求して追求している求道者のような方。 私たちが普通に行う生活、食事や掃除やお風呂や睡眠。そうした当たり前の行為を丁寧に丁寧に心を込めて行うことで...


2/24(月・祝)「自然療法からはじまる認知症予防シンポジウム」@大阪大学中之島センター 佐治敬三メモリアルホール
2/12の読売新聞に掲載されていました! 2/24月曜祝日に、大阪で「自然療法からはじまる認知症予防シンポジウム」があります。 real + online いづれも参加できます。私も45分ほど持ち時間頂いており話します。 ご興味ある方はぜひどうぞ~!...


地球は美しい
地球は美しい。 山の形、川の形、土地の起伏、水の流れ、潮の流れ、何一つそこに矛盾がなく、衝突しあいながらも調和している。 人間の魂がどこからやってきたのか、いのちがどのように続いているか、仮説はどれだけ作れても、科学論文がどれだけ量産されようとも、人智を越えた営みであるとい...