

天草市立御所浦恐竜の島博物館 化石を発掘
御所浦島に上陸すると、すぐ目の前に「天草市立御所浦恐竜の島博物館」がある。 まだできて1年しか経ってないのでとてもきれいで、案内表示もすごくわかりやすい。 展示も素晴らしいのに、宣伝において、福井県立恐竜博物館に圧倒的に負けているのが残念だ。たしかに、福井県立恐竜博物館は、...


フェリーは喜怒哀楽の夢の残滓を今でも運んでいる
熊本。天草の話の続き。 下田温泉から翌朝、車で1時間、棚底フェリー乗り場へ。 ここには恐竜を夢見た少年少女が心をときめかせて待っている。 自動販売機にも恐竜フィギュアが置いてあるのがかわいい。 フェリー文化は、何か郷愁を誘うものがある。これまで色々な喜怒哀楽を運んできた夢の...


天草 海中水族館シードーナツ イルカ 夕陽 下田温泉
子どもの春休みも含めて熊本に帰省。 メインは天草のさらに離島にある御所浦恐竜の島博物館。 その前日に天草の海中水族館シードーナツに立ち寄る。 ここは世にも珍しい海中にある水族館。 天草パールガーデン&海中水族館シードーナツ 〒861-6102...


桑田さんの「愛の言霊 〜Spiritual Message〜」(1996年)
Book-offに行き、CDの100円コーナーで掘り出し物を探すのが楽しい。昔の名盤が100円で置いてある。買ってほしいとよびかけているような気がして、救出するように購入する。個人的に深い結びつきができる。歌詞カードも改めて一つの物語として読み直すと、名盤から尽きせぬ発見が...


湯治場「かふね」 全身調律でマインド風呂ネス
2024年以降、病院システムからしばし飛び出して、地球全体をフィールドとしてとらえなおしてみると、温泉という天然自然病院が日本中から噴き出していることに気づきます。 今後、地球とつながる場として温泉地・湯の場で「いのちを呼びさます場」を創造していきたいと思っています。心身を...


馬の霊性と雪風吹
子どもの学校にポニーがいて、かわいい。 かわいさと同時に、馬の存在からは霊性の高さを感じる。 風が吹き、桜吹雪のように粉雪が吹くのも美しき昼下がり。 道路の氷溶けるかなぁ。 雪と氷の世界から、明日には南国、熊本に帰省。 天草の御所浦、恐竜の島博物館が楽しみ。...


大雪の日
朝から都内に行く予定が、雪かき追いつかず、午後からの予定に変更。 その前日には子どもと平和にどんぐり拾いしていたのに一夜で急変化。 都内は雨。軽井沢は雪。 日本は広い。 東京に行き、ゼミの前の時間に坂本龍一さんの「音を視る...


4/15:「アートと福祉と地域(1)」ゲスト:廣中桃子さん(nimai-nitai代表・デザイナー)聞き手:稲葉 俊郎(医師)、須長檀(konst代表理事・デザイナー)@lagom(MMoP)
4/15火曜11-12時に、御代田(軽井沢の隣)にあるlagom(MMoP)にて、nimai-nitaiの代表・デザイナーの廣中桃子さんと対談があります。 nimai-nitai(ニマイニタイ)は、インドのブッダガヤを拠点に、村の女性たちに洋裁の指導をしながらものづくりを行...


たけしば足湯@竹芝みなとフェスタ
たけしば足湯。 都内が意外に寒い、ということもあり、大盛況。 気持ちよくて出れなくなる方、続出。 技術面では、 waquaさんに除菌をお手伝いいただきました。 Waquaさんは、緊急時に海水から真水を精製する技術を持った会社です。...


榎木孝明水彩画展+真珠織と彫刻家具と本@和光
榎木孝明さんにご案内をいただき、水彩画を見に銀座のセイコーハウスホールへ。 榎木さんは俳優としても有名だが、古武術のレベルもすさまじいものがあり、そうした古武術や深い精神性を元に俳優業をされているので、その存在感も際立っている。...