

鉄輪温泉の湯けむりと谷の湯
ちょっと前の旅の記録。 大分の別府駅からすぐの鉄輪温泉。 別府にある八つの温泉郷、別府八湯(別府温泉、鉄輪温泉、浜脇温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、柴石温泉、亀川温泉)の一つ。 鉄輪温泉の素晴らしいところは、昔風情の湯治場の趣が残っている所。時間がゆっくり流れている。...


聴福庵 徳積財団 暮らしフルネス
福岡県飯塚市の聴福庵で丁寧な暮らし(暮らしフルネス™)を体験してきた。 野見山広明さんは、暮らし、生活、というものの質を徹底的に探求して追求している求道者のような方。 私たちが普通に行う生活、食事や掃除やお風呂や睡眠。そうした当たり前の行為を丁寧に丁寧に心を込めて行うことで...


地球は美しい
地球は美しい。 山の形、川の形、土地の起伏、水の流れ、潮の流れ、何一つそこに矛盾がなく、衝突しあいながらも調和している。 人間の魂がどこからやってきたのか、いのちがどのように続いているか、仮説はどれだけ作れても、科学論文がどれだけ量産されようとも、人智を越えた営みであるとい...


「きれいな心を持つ人が未来を創る」(きたもっく代表・福嶋誠さん)
きたもっく代表・福嶋誠さんが「きれいな心を持つ人が未来を創る」とおっしゃっていた。 この言葉に自分はしびれるものを感じた。 社会は何を原理で動いているのだろう? イノベーション、AI、株価、社会はどこまでも騒がしくざわめている。 自然に還る時間が必要だ。...


火と水のエネルギー 火水
「 北軽井沢スウィートグラス 」での日々。 雪の中、軽井沢から峠を越えるのは九州人には怖かったが、寒い中で一日中薪ストーブで暖まる。 軽井沢でも薪ストーブは使っているが、木の節約のため24時間つけ続けることはなく。 北軽井沢はさらに寒い気がして、思いっきり朝から晩まで24時...


北軽井沢スウィートグラス
「オーサーレジデンス2025 in 北軽井沢スウィートグラス」 という企画の中で、北軽井沢スウィートグラスに宿泊している。土日には一般の方にも参加できるような形で対話の会が企画されている。この企画の中で、北軽井沢で仕事をさせてもらっています。 ●【Dialogue and...


そら植物園へ 植物の愛を
愛知県の岡崎に講演に。 暮らしの学校岡崎校(愛知県岡崎市羽根町若宮30)は、古民家を再利用した素敵な空間だった。 こういう学びの場が近くにある方は幸せですねね。 愛知県まで行った流れで、大阪にあるそら植物園(現代のプラントハンター・西畠清順さんの会社)を訪問。...


本郷薬師と本郷キャンパス
友人に会いに、久しぶりに古巣の東大の本郷キャンパスに。 本郷3丁目には東大医学部ができるずっと前から本郷薬師がいて、医の役割を担っている。 医学部時代、西洋医学やエビデンスやら、色々と最先端知識と言えるものを学んではみた。確かにそれも大事だ。ただ、昔は広い意味で医療だったに...


花の窟(はなのいわや)神社
伊勢神宮に行く道すがら、三重県熊野市にある花の窟(はなのいわや)神社にも立ち寄った。道の駅があり、その奥にズンズン進んでいくと、ご神体である巨石がある。 そこに「ほと穴」と呼ばれる窪み・岩陰があり、そこがイザナミノミコトが亡くなられた場所との記載があった。...


伊勢神宮と吉川竜実さん
久しぶりに伊勢神宮へ。やはり1月と言うこともあり、すごい人手だったが、大勢の人間の気を遥かに凌駕する空間の気が清々しく、伊勢の中を歩いただけでも、清浄な気に包まれるような感覚になったことにも驚いた。 式年遷宮では、建物だけではなく、土自体も交換して、本当に空間丸ごとを更新す...