

「誕生」稲葉俊郎: eatrip seed club 衣(医)食植住の音色 at 森、道、市場 2024にて
森、道、市場 2024にて青葉市子さんとご一緒しました。 改めて何度も何度も市子さんの曲を聞き直し、そのときに浮かんで来た無数のイメージを束にして、イメージの束を振動させて零れ落ちてきた言葉を拾うようにして詩にしました。詩と文章の間くらいに調律しなおして。...


宝塚市立手塚治虫記念館
神戸までわざわざ立ち寄ったもうひとつの理由は、宝塚市立手塚治虫記念館。 子どもが幼稚園児なのに手塚作品を読みふけっている。その前に藤子・F・不二雄先生の優しい世界を通った上で。素晴らしい漫画への向き合い方と態度だ。 親の手を離れたら、後は手塚治虫を師として羅針盤として生きて...


いおワールドかごしま水族館
久しぶりに熊本に帰った時の話の続き。 熊本からすこし足を延ばして鹿児島へ。 前は、熊本と鹿児島は遠かったけど、新幹線が伸びてすごく近くなりました。1時間で。 鹿児島では【いおワールドかごしま水族館】へ。 海底に来たみたいで、めくるめく世界でした。...


飛行機、黄昏、熊本城、路面電車
熊本へ行くとき、羽田空港に早めに向かい、展望デッキで飛行機を見る。鉄の塊が飛ぶんだからすごい。働いてる人も多くてすごい。自分もここで働いてたらどの職種がいいかなぁ、と妄想が膨らむ。 飛行機が飛ぶ瞬間を見ているだけで、こちらも一瞬無重力になった気持ちになってフワッと浮く。...


群馬の森公園と「光の国」
群馬県立近代美術館は、群馬の森公園という素敵なロケーションの中にあって素晴らしい。建築もモダニズムでかっこよかった。磯崎新さんです。 川崎市岡本太郎美術館が生田緑地の中に合って素晴らしいことと同じ。 広々としていて、ただ歩いているだけでも、色んな発見がある場だった。...


「水木しげる 魂の漫画展」@山梨県立博物館
「水木しげる 魂の漫画展」@山梨県立博物館。 横尾忠則さん同様、人として次元の違う水木しげる大先生。霊性が付与された人の営みには、魂が揺さぶられる。 魂のことをここまでわかり尽くして表現し尽くせる表現者はほとんどいない。...


東大のマザーツリー
鉄門倶楽部病院長会議総会。 という漢字ばかりの会合に呼んでいただき、3年ぶり?に、東大病院への日帰り。 都内有名病院の院長先生は、わたしが学生時代に教授だった先生ばっかりでした。ふた世代くらい上の重鎮ばかり。わたしはまだまだですのでがんばります。 ところで。...


燃える闘魂・アントニオ猪木展@京王百貨店新宿店
先週のお江戸道中の途中。 燃える闘魂・アントニオ猪木展。京王百貨店新宿店。 https://www.keionet.com/info/shinjuku/topics/002159.html 私と同じようなプロレスファン、猪木に勇気づけられた子どものような大人たちが食い入るよ...


2023/6/1-8/31:「星のや軽井沢 夏の健幸滞在」
「星のや軽井沢 夏の健幸滞在」(2023/6/1-8/31)わたしが監修している2023年夏のプログラムも素敵ですよ!6/1から夏の期間で始まっています。以前のも好評いただいて信濃毎日新聞にも載ってました。 お値段はりますが、普通の宿泊プラス、と考えればお得かと。企業の方も...


ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築 @森美術館
六本木にある森美術館に足を運び、「ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築」を見る。 住みやすさを追求すると一般的な住宅の型へ収斂していき、面白さ、真新しさ、を追求すると、また別の型へ広がる。 ミクロレベルで作った模型での形の面白さ。その模型を巨大化させ人が生活できるようにす...