

垂玉温泉 瀧日和@阿蘇
阿蘇に行く途中、ちょうど野焼きの日だった。 南阿蘇の垂玉温泉 瀧日和に(旧山口旅館)。 ●垂玉温泉 瀧日和 https://tarutama.jp/ 父が熊本高校時代の同級生で仲良しでもあった方が受け継がれていた温泉。ただ、ここ最近亡くなられた、と訃報を聞き、父と訪れてみた...


山鹿温泉 さくら湯
別に温泉ばかりに行っているわけではないんですが、また温泉の話。温泉を体感しながらの研究で、温泉場を巡って旅をして、旅は転地療養でwell-beingでもあり、一石五鳥くらいです。 実家の上熊本から比較的近い、山鹿(やまが)。 山鹿温泉のさくら湯。...


阿蘇南小国 吉原ごんべえ村
阿蘇南小国にある吉原ごんべえ村へ。 古民家(元は牛舎?!)を美しく再生し、薪の火とお釜で焚くご飯を頂く。 古民家の屋根裏。お茶を頂いた。素晴らしいおもてなし文化の体験。 現代の家はビニール袋に閉じ込められているようなもので(天井も壁も床もビニールクロスで覆われていて)、現代...


空 龍 黒川温泉 こうの湯 立湯 洞窟風呂
psでの講演で熊本へ。 雪の軽井沢から、雪の心配がない熊本へ。 飛行機から見る天空の景色。 飛行機の運賃に入っているとしたら、存分に味わないともったいない。 雲の中を竜が駆け抜けているように見えた。 天空から地球を見ると、自然界に人類がへばりついているように見える。...


雪と氷の世界から
朝の軽井沢は大雪の積雪。道路は凍り、九州人には凍った道路の運転は命がけ! 慎重にそろりそろりと走る。 同日に新幹線で東京に行くと別世界。 日本は縦にも横にも長く、風土が全然違うことに驚くばかり。 意識がついていかず、タイムマシンで移動したような気分。 ここから東京。


長野市茶臼山動物園
大雪になる前に、長野市の茶臼山動物園に。 こじんまりしたかわいい動物園。雪が降って来たので恐竜公園には行けず。本当は恐竜がメインだったんですが。 茶臼山をうまく使って動物にも住みやすい空間を工夫しているのが伝わってくる。それは愛。...


菱野温泉 常盤館(小諸)
大雪の前。小諸の菱野温泉に。 小諸市街から山へ山へと昇っていく。 鎌倉時代、夢の中に如来が現れて温泉が発見された。傷が不思議に癒える霊泉。 この地に薬師如来を鎮座。 そこから400年が経過した。 江戸時代。 2代目小諸藩主の娘さんが奇病に。何をどうやっても治らない。...


俵山温泉
旅の話の最後。 山口の俵山温泉。 湯治場として東の肘折(山形)、西の俵山(山口)と言われるほど(by.松田忠徳先生)。体を治療する場としての俵山温泉の名は、温泉好きには有名。 俵山も、時が止まったような美しい街並み。 私は、湯治場を巡りながら、時の流れを逆行しているような感...


SOIL Nagatoyumoto 新しい場の創造
山口の長門湯本では、同じ場に集う関係者が、互いを否定しあい、疎外しあうのではなく、肯定しあい高めあう場の工夫が随所になされていた。今後の湯治場や温泉地の再創造を考えていく上で、とても重要なフィロソフィーと実践を含んでいると思った。...


鉄輪温泉の湯けむりと谷の湯
ちょっと前の旅の記録。 大分の別府駅からすぐの鉄輪温泉。 別府にある八つの温泉郷、別府八湯(別府温泉、鉄輪温泉、浜脇温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、柴石温泉、亀川温泉)の一つ。 鉄輪温泉の素晴らしいところは、昔風情の湯治場の趣が残っている所。時間がゆっくり流れている。...