

藤子・F・不二雄ミュージアム
旅の話。 川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムに行く。 事前予約制のため、なかなか調整が難しいところもあったが、エイヤで決めて行った。やはり行ってよかった。 漫画好きの私は、手塚治虫をはじめとした、あらゆる漫画家の先生方には畏怖と敬意を抱いている。...


「ソトコト」(2023年5月号):連載17回目「いのちは やどり つながる」+週刊読書人第3486号:横尾忠則「日常の向こう側 ぼくの内側(No.587)」
「ソトコト」(2023年5月号):連載17回目「いのちは やどり つながる」が載っています。 今回は、多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻との共同プロジェクトでの院内展示を記事にしたので、(テキスト:稲葉俊郎、写真:友岡洋平)となっています。...


げいじゅつが ばくはつする かるいざわ(太陽の党)
軽井沢町の町議会議員選がうやっている最中。 4月23日の19時まで中軽井沢駅1階にひそかに展示してある、子どもの選挙風ポスター。我が子も出ました。 太陽の党。 応援よろしくお願いします!^_^ 2023年4月22日土曜の信濃毎日新聞でも取り上げていただきましたー。


「ことばのくすり~感性を磨き、不安を和らげる33篇」(大和書房、2023/4/22)
来週発売の新刊、受け取りましたー。 絵の具の黄色とピンクが、印象的に装丁に反復して使われています。 来週には書店に並ぶと思います。 読みやすいサイズ感になっていますので、ぜひお読みください! ●2023/4/22:「ことばのくすり~感性を磨き、不安を和らげる33篇」(大和書...


EGO-WRAPPIN'「HALL LOTTA LOVE ~ホールに溢れる愛を~"」@中野サンプラザホール
EGO-WRAPPINのLive(「HALL LOTTA LOVE ~ホールに溢れる愛を~」)を見に、中野サンプラザへ。 久しぶりの大ホールでのLiveは最高だった。 良恵さんの歌声はレーザービームのように2階奥まで届くし、ダンスも素晴らしく、根っからのパフォーマーでありア...


生誕100年 山下 清展 —百年目の大回想@サントミューゼ 上田市立美術館
生誕100年 山下 清展 —百年目の大回想@サントミューゼ 上田市立美術館。 最終日に滑り込み。 山下 清作品の実物は、圧倒的なすごさだった。 貼り絵やこよりの繊細さと立体感とリアリティのすごさ。 生の作品でしか感じ取れないもので。 感動。 美術館の中にあるRoger...


4/1の広報かるいざわ4/2の信濃毎日新聞
4月1日の広報かるいざわです。 何度も書いているテーマですが、新学期でもあり、新しい生命の誕生と、初心に帰るために、自分のためにも書いているところがあります。新しい新任の先生も来ていただけて嬉しい限りです。 ぜひお読みください。 4/2日曜の信濃毎日新聞。...


「音の映画 Our Sounds」@シアター・イメージフォーラム(3/31金:ハブヒロシ監督対談)
3月25日(土)21:00の深夜枠にて、渋谷のシアター・イメージフォーラムにて、「音の映画 Our Sounds」(監督:ハブヒロシ)という一風変わった映画が上映されます。 ★連日上映後に、ハブヒロシ監督とゲストによるトークセッションがあります。...


暮しの手帖 別冊「健康と暮らし」(2023年4月号):対談 阿川佐和子さん (エッセイスト・小説家)
3/22発売の、暮しの手帖 別冊「健康と暮らし」(2023年4月号) 健康って何でしょう?、をテーマに阿川佐和子さんと対談しております。 軽井沢病院発のおくすりてちょうも喜んでいただき、ぜひ使います!とおっしゃっていただき感激。とっても素敵な方でした。...


軽井沢安東美術館
軽井沢にできた軽井沢安東美術館に行ってきました。 感動!感動! ここ数年で訪れた美術館の中で、【美術館という空間】の全体性をここまで考えて愛情持って創られた美術館があっただろうか?というほど、細部に至るまで愛が詰まった素晴らしい美術館でした。軽井沢を訪れた友人をお連れする一...