

8月11日(金)14:00~15:00「生活に未知を - 障がいのある方々との創作 -」@
8/11金曜(祝日です)14:00~15:00にMMoP(浅間国際フォトフェス開催中!)の会場にて、須長壇さん(konst代表、lagomオーナー)や軽井沢町社会福祉協議会の篠原さんとの対話の会がありますので、ぜひお越しいただきたいです!!...


愛知県芸術劇場×DaBYダンスプロジェクト 鈴木竜×大巻伸嗣×evala『Rain』@新国立劇場
新国立劇場で愛知県芸術劇場×DaBYダンスプロジェクト 鈴木竜×大巻伸嗣×evala『Rain』のダンス公演を観る。 原作:サマセット・モーム『雨』の小説を下敷きにしている。 ------------------------------- Rain...


手塚治虫書店とゲルニカ
子どもが藤子不二雄LOVEなため、藤子先生の師である手塚治虫への門をくぐるために、丸善(丸の内本店)の手塚治虫書店へ。 手塚作品はわたしの土台をつくったすべて。 ここには手塚先生の生原画があり、霊性を放っている。 新世界ルルー、ガムガムパンチ、ユニコ。...

8/4(Fri):志村季世恵×稲葉俊郎 対話「光と暗闇のあわいからうまれるもの」@本屋B&B
8/4(金曜)にダイアログ・イン・ザ・ダークのプロデューサーでありバースセラピストの志村季世恵さんと私とで、対談させていただきます。 志村季世恵×稲葉俊郎 「光と暗闇のあわいからうまれるもの」『暗闇ラジオ対話集 ―DIALOGUE RADIO IN THE...


6/15:BRUTUS 2023年7月1日号No.987「山を、歩こう。」:稲葉俊郎「歩きながら、考える」
6/15発売のBRUTUS 2023年7月1日号No.987は「山を、歩こう。」です。 山を気軽に歩く「山歩(さんぽ)」の特集で、元山岳部・過去にはハードな登山をしていた私も「歩きながら、考える」というコーナーで出ています。他の3人は、アーティストの鴻池朋子さん、シェフの生...


6/1広報かるいざわ あたまとからだ・こころの関係性
6/1の広報かるいざわ。書きました。 外来の患者さんから「あたまとからだやこころの関係性がよくわからなくなるので広報かるいざわで書いてほしい。何度も読み直すから」と、言われ、書きました。 原稿の上のところに紹介されていますが、軽井沢病院に、沖縄の小浜島というところで離島医療...


「横尾忠則 銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes」@ggg
銀座gggでの、「横尾忠則 銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes」を見に行く。 制作プロセス全てが開示されていた。 どのプロセスの断面を見ても、どこも完成されていることに心底驚く。完成とは何の時点を指すのだろう、と。...


クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ@東京都現代美術館
クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ。 東京都現代美術館の最終日。やはり行ってよかった。 訪問者の期待を超えることを目的とした愛と情熱に溢れた展示。展示に費やしたエネルギーが、訪問者へそのまま流れ込む。 ディオールブランドを受け継ぐ鋭利に研ぎ澄まされた美意識。...


横尾忠則さんのアトリエにて 人間の霊性について
横尾忠則さんのアトリエにて。 2人で7時間近くも話す。 横尾さんへの礼節として、イッセイミヤケの横尾忠則ジャケットにて。 7時間も話していたのは、特に雑誌の対談企画とかではなく、ただ話しましょう、と話した内容でもある。 多くは人間の霊性に関する話。...


川崎市岡本太郎美術館
旅の話。 生田緑地という素晴らしい土地の中に川崎市岡本太郎美術館がある。しかも藤子・F・不二雄ミュージアムから歩いて行ける場所。 ちょうど4年前、子どもが一歳の時に連れて行った場所。コロナの中で県をまたぐことが制限されている中、定期的に思い出していたのが川崎市岡本太郎美術館...