

Hachi Media 対談 健康と社会 ~その巡りを考える~
Hachi Mediaの中で、黒川由紀子さん(心理学者・臨床心理士)と対談させてもらいました。 上智大学名誉教授で研究者としても臨床家としても一流の黒川由紀子さんは、常に的確な言葉を丁寧に選びとります。振る舞いも言葉遣いも態度も超一流で、いつも尊敬しております。霊性は態度に...


ヒルマ・アフ・クリント展@東京国立近代美術館
ヒルマ・アフ・クリント展@東京国立近代美術館。 心の動き、心のざわめき。 心が井戸だとすると、井戸の底がつながる地下水路の先は魂の深み。 魂の動き、魂のざわめき。魂の声や振動。その手触り。 外の世界を見ることに人生を終始し、内部の世界を見ようとしない人には分かりえない心や魂...


鈴木ヒラク「海と記号」@ポーラミュージアムアネックス
鈴木ヒラクさんの展覧会「海と記号」@ポーラミュージアムアネックス。 私たちの生命世界である超ミクロ世界と、空を見上げれば常にぽっかり口を開けている宇宙世界と言う超マクロ世界。その中間地点に地球があり人間があるという不思議。...


対談:吉川竜実(伊勢神宮参事・博士(文学))×稲葉俊郎(医師、医学博士)「いのちが元気になる医療の場を共創しよう」
私が心から尊敬・敬愛する伊勢神宮の大御所で、伊勢神宮参事でもある吉川竜実(よしかわたつみ)さん。 世界中からVIP含めて要職の方が伊勢神宮に来られた時、いつも吉川さんが境内を案内されていました。 ちょうど、「「大和心」で生きる 神道のルーツ[縄文JOMON]スピリット」きず...


桜と横尾忠則「未完の自画像 - 私への旅」@グッチ銀座 ギャラリー
都内は桜も終わってる様子でしたが、まだまだ冷気残る軽井沢は桜が美しいのです。 4/25早朝の矢ヶ崎公園では鮮やかにサクラが咲いていました。大賀ホールがあるところ軽井沢駅からもすぐです。 軽井沢も急速に春が訪れ、緑の色が日に日に濃くなり、発見と感動の日々です。...


岡本太郎「明日の神話」@渋谷
渋谷に行く。岡本太郎の「明日の神話」がある。渋谷の室内におさまらない規格外の大きさに、むしろほっとする。枠を気にしない。 長野県の上山田温泉では太郎の無籍動物と出会い、下諏訪温泉では万治の石仏で太郎の気配に出会った。草津温泉でも空間デザインに太郎がいた。 岡本太郎は偏在し、...


後藤美月『色いろ形 わたしのカタチ展』@東御市梅野記念絵画館
東御市梅野記念絵画館で行われている後藤美月さんの『色いろ形 わたしのカタチ展』はとても面白い展示だった。もっと多くの方に訪れてほしい。(山の上で、車がないと行けないかもしれない。) 一室だけの展示。だからこそ子どもと家族と、対話を目的に行ける展示になっている。...


nimai-nitaiの衣服
4月15日には御代田のlagom(MMoP)にて廣中桃子さん(nimai-nitai代表・デザイナー)の話を伺った。 「NIMAI NITAI(ニマイニタイ)」という名前の由来は、生きとし生けるものすべてにやさしく思いやりのある...


岡本太郎「無籍動物」@戸倉上山田温泉
長野県千曲市の戸倉上山田温泉。 軽井沢から下道で1時間くらい。 戸倉温泉と上山田温泉。千曲川を介して新戸倉温泉(新幹線の駅みたい)があり、それらを総称して戸倉上山田温泉と呼ぶ。 明治期に、善光寺参りの精進落としの湯として賑わった場。...


霊巌洞 世阿弥と宮本武蔵
宮本武蔵が、晩年に兵法書であり哲学書とも言える『五輪書』を完成させた霊巌洞(れいがんどう)という場所が、熊本の実家から近くにある。 中学生の頃はジョギングの延長で行っていた。車で行くようになると、よくここまで走っていたな、と過去の自分に感心。過去の思い出も、アカシックレコー...