現代の駆け込み宿:やどかりハウス@長野県上田市 with 小劇場“犀の角”
やどかりハウスは、長野県上田市で小劇場“犀の角”と、年間約1万件の相談対応を行っているNPO法人場作りネットが、街に開いた駆け込み宿です。 困っている人が1泊500円で泊まることができ、ソーシャルワーカーへの相談やコミュニティに繋がることができます。...
7/28(Sun):「AI時代におけるアート(芸術)の役割を考える」新妻雅弘×稲葉俊郎@慶應日吉協生館
アナウンス3。 私も慶應SDMの教員として5月から働き出して、もう7月。たった2か月しか経ってないのか、、、と、激変した生活を振り替える暇もなく、、なのですが、 慶應SDMで企画して頂いたイベントのご紹介です。 一般参加OKで、参加費無料のイベント。...
NewsPicks【特集】歩く - マジで人生が変わる習慣:【超習慣】歩くと人生が変わる
アナウンス2 NewsPicksの記事。 こちらは有料会員向けの記事ですが、 【超習慣】歩くと人生が変わる という記事です。 「歩く」という行為と、現代の足である靴を深く考察したすごくいい記事です。 私が「山のメディスン―弱さをゆるし、生きる力をつむぐ―」(ライフサイエンス...
7/20(Sat):「みんなの社会共創対話 第4回 平川理恵 x 稲葉俊郎『教育といのち』」@ソニーシティ大崎ホール(東京都品川区大崎2-10-1)(Web)
バタバタしていてなかなかアナウンスできていなかったもの。 アナウンスです。 未来の教育に問題と課題をもった色んな形で教育に関わる多用な先生たちでつくられた多様な人が集まって対話する場【みんなの社会共創プラットフォーム】。...
「誕生」稲葉俊郎: eatrip seed club 衣(医)食植住の音色 at 森、道、市場 2024にて
森、道、市場 2024にて青葉市子さんとご一緒しました。 改めて何度も何度も市子さんの曲を聞き直し、そのときに浮かんで来た無数のイメージを束にして、イメージの束を振動させて零れ落ちてきた言葉を拾うようにして詩にしました。詩と文章の間くらいに調律しなおして。...
「ことばのくすり 」 2024年度 関西医科大学入試採用
2024年度の関西医科大学の入試に、稲葉俊郎「ことばのくすり~感性を磨き、不安を和らげる33篇 」大和書房(2023年4月22日)を使っていただきました。ありがとうございます。過去問をつくる出版社から連絡があって、入試に使われたことを自分も知ります。...
6/7:京都橘大学 第3期「読む――新たな『ことば』を探す旅」稲葉 俊郎(医師/医学博士)『いのちを診る、いのちをつむぐ』@QUESTION
6月7日、京都橘大学です。 たちばな教養学校Ukon 第3期。 全8回でどの会も絶対面白いです。 私は2回目に出ます。 ぜひ! ●6/7(Fri):19:00-20:30:たちばな教養学校Ukon 第3期(2024年度前期)第3期「読む――新たな『ことば』を探す旅」稲葉...
5/26(Sun):Noism対談企画 柳都会vol.29 稲葉俊郎×金森穣@りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館〈能楽堂〉
Noism対談企画「柳都会」vol.29 柳都会(りゅうとかい)は、芸術・社会・暮らし・政治・思想・文化・経営など様々な領域で活躍する専門家と、それぞれの専門的視座から見据える現代社会について共に考える、知的刺激にあふれた会。...
4/19(Fri):春山慶彦×稲葉俊郎「自然は最高の教室!こどもの感性・身体性を高める教育とは」@本屋B&B
登山アプリ「YAMAP(ヤマップ)」の創業者・春山慶彦さんの新刊『こどもを野に放て!AI時代に活きる知性の育て方』(集英社)が、2月26日に発売されました。 日本の現状を踏まえ、自然体験を通してAI時代に活きる知性の育み方を、解剖学者の養老孟司さん、生命誌研究者の中村桂子さ...
退職のご報告
すこし報告が遅れましたが、2024年3月31日をもって軽井沢病院を退職しました。2020年から4年間、お世話になった方々ありがとうございました。私なりに全力で頑張った4年間でした。 コロナ禍での超多忙による過労などもあり、体調不良となり、療養休暇をとりました。なかなか激務に...