

対談:吉川竜実(伊勢神宮参事・博士(文学))×稲葉俊郎(医師、医学博士)「いのちが元気になる医療の場を共創しよう」
私が心から尊敬・敬愛する伊勢神宮の大御所で、伊勢神宮参事でもある吉川竜実(よしかわたつみ)さん。 世界中からVIP含めて要職の方が伊勢神宮に来られた時、いつも吉川さんが境内を案内されていました。 ちょうど、「「大和心」で生きる 神道のルーツ[縄文JOMON]スピリット」きず...


後藤美月『色いろ形 わたしのカタチ展』@東御市梅野記念絵画館
東御市梅野記念絵画館で行われている後藤美月さんの『色いろ形 わたしのカタチ展』はとても面白い展示だった。もっと多くの方に訪れてほしい。(山の上で、車がないと行けないかもしれない。) 一室だけの展示。だからこそ子どもと家族と、対話を目的に行ける展示になっている。...


新潟県立看護大学の入試問題 「いのちの居場所」
令和7年度の、新潟県立看護大学の入試問題、小論文に、私の著書「いのちの居場所」扶桑社(2022年6月25日)から出題いただきました。ありがとうございます。 コロナ禍の中、何か社会が変な方向に向かっている、変だ変だ、妙だ妙だ・・・と、医療現場で余裕なくなる中、自分を見失わない...


湯治場「かふね」 全身調律でマインド風呂ネス
2024年以降、病院システムからしばし飛び出して、地球全体をフィールドとしてとらえなおしてみると、温泉という天然自然病院が日本中から噴き出していることに気づきます。 今後、地球とつながる場として温泉地・湯の場で「いのちを呼びさます場」を創造していきたいと思っています。心身を...


4/15:「アートと福祉と地域(1)」ゲスト:廣中桃子さん(nimai-nitai代表・デザイナー)聞き手:稲葉 俊郎(医師)、須長檀(konst代表理事・デザイナー)@lagom(MMoP)
4/15火曜11-12時に、御代田(軽井沢の隣)にあるlagom(MMoP)にて、nimai-nitaiの代表・デザイナーの廣中桃子さんと対談があります。 nimai-nitai(ニマイニタイ)は、インドのブッダガヤを拠点に、村の女性たちに洋裁の指導をしながらものづくりを行...


たけしば足湯@竹芝みなとフェスタ
たけしば足湯。 都内が意外に寒い、ということもあり、大盛況。 気持ちよくて出れなくなる方、続出。 技術面では、 waquaさんに除菌をお手伝いいただきました。 Waquaさんは、緊急時に海水から真水を精製する技術を持った会社です。...


Diamond Online 『山のメディスン 弱さをゆるし、生きる力をつむぐ』(ライフサイエンス出版)の特集
ありがたいことに、Diamond Onlineにて本日から4日に分けて(3/12‐3/15)、稲葉俊郎『山のメディスン 弱さをゆるし、生きる力をつむぐ』(ライフサイエンス出版)からの抜粋で本の内容をご紹介いただいています。 ●...


「エスクァイア(Esquire)」日本版 No.1 April 2025「いのちを深める」
グローバルメディア「エスクァイア(Esquire)」の日本版がリニューアルされ、2025年からは年4回発行予定。ファッション、ライフスタイル、ジャーナリズムなどをとりあげる雑誌になるようです。 私は、忙しくて休みもなく、スマホばかり見て疲れているハイソな方々へ、休みましょう...


Journal - 理想論Vol.14:対談:茂田正和×稲葉俊郎
2025/2/27:Journal - 理想論Vol.14: 対談:茂田正和×稲葉俊郎【前編】 https://shigetanoreizouko.com/idealism/vol-14_toshiroinaba_part1/ 後編は3月6日に公開されるようです。...


「ねむりの空間・いのちの巣」@熊本、「たけしば足湯」@竹芝etc
3月のアナウンス。 ■一つ目 J-wave、野村友里さんのラジオ、2回目が3/2日曜のAM7:40-8:00であります。 ●【Radio】2025/2/23(Sun)+3/2(Sun):J-waveラジオ「 Saraya Enjoy ナチュラルスタイル...