

「横尾忠則 寒山百得」展@東京国立博物館
「横尾忠則 寒山百得」展@東京国立博物館へ足を運ぶ。 魂震える作品を生で見れる貴重な機会。 上野まで足を運んでよかったと何度も思う。 3回見る。 1巡目は他の人が見ていてじっくり見れないところは飛ばして、日記のように描かれる絵を意識の流れとあわせるようにして流れの全体として...


9/23+9/24:軽井沢ブックフェスティバル@ライジングフィールド軽井沢+KARUIZAWA LEARNING FESTIVAL 2023
今週末の9/23-9/24土日。両方とも、もしくはどちらか空いている方は、軽井沢ブックフェスティバルに来られませんか?! https://karuizawabookfestival2023.peatix.com/ 場所は「ライジングフィールド軽井沢」という、軽井沢の中でも大...


〈人と自然の幸福〉がつづくまち(対談:奥田悠史(やまとわ)) by inadani sees
長野県伊那市に新しくできた農と森のインキュベーション施設「inadani sees」でのInterview記事です。 やまとわの奥田悠史さんを最初に知ったのは、松本のAlps gohanで購入した「経木(きょうぎ)」です。...


歩くと走る いのちの勢い
散歩。 自然界。 自然界と人工物のバランス。 散歩。 歩く。 だが、子どもは時に走る。 子どもが突然走るのは、いのちの勢い、のようなものなのだろうか。大人はこういう「勢い」のようなものを抑制し続けていることで、勢いが別の形で噴出し、時には問題行動へつながっている場合もあるの...


「水木しげる 魂の漫画展」@山梨県立博物館
「水木しげる 魂の漫画展」@山梨県立博物館。 横尾忠則さん同様、人として次元の違う水木しげる大先生。霊性が付与された人の営みには、魂が揺さぶられる。 魂のことをここまでわかり尽くして表現し尽くせる表現者はほとんどいない。...


野村友里「とびきりおいしい おうちごはん」(小学館、2023/7/5)
野村友里さんの「とびきりおいしい おうちごはん」(小学館、2023/7/5)。この前お会いした時に頂きまして、もらって満足するだけではなく、家族にて料理で活用しております。 「小学生からのたのしい料理」という副題があるくらいで、小学生が料理をはじめるときに読める本としてやさ...


『からだとこころの健康学』(NHK出版) 「はじめに」の公開
2019年に創刊した「学びのきほん」シリーズ(NHK出版)は今年で5年目を迎え、累計50万部!!を迎えようとしているようです。 その記念として、これまで出版された既刊書の「はじめに」を、NHK出版デジタルマガジンで公開しているとのことです。...


映画『1%の風景』(吉田夕日 監督)パンフレット寄稿(11/11公開)
失われつつある助産師の世界を描くドキュメンタリー映画『1%の風景』(吉田夕日 監督)が、11月11日に公開されます。私も助産師さんや助産院を応援するためにも、この映画のパンフレットに文章を寄稿しています。Web上にも一部の映画コメントが掲載されています。...


『いのちを呼びさますもの』(アノニマ・スタジオ、2018年)6刷
アノニマ・スタジオから出している『いのちを呼びさますもの ひとのこころとからだ』(2018年)。コツコツと動き続け、おかげさまで、このたび6刷となりました。 山のように本がある中で、こうして少しずつ世に渡っているのは本当に嬉しいです。よみたい、と思う方に届いていくのがうれし...


konst first exhibition「生活に未知を」@lagom Miyota ぜひ。
8/10から8/22火曜まで、御代田町の美術館MMoP内のlagomにて、konstの展示会「生活に未知を」がはじまっています。すてきな展示で、心がときめきます。 --------------------------------- konst first...