

桜と横尾忠則「未完の自画像 - 私への旅」@グッチ銀座 ギャラリー
都内は桜も終わってる様子でしたが、まだまだ冷気残る軽井沢は桜が美しいのです。 4/25早朝の矢ヶ崎公園では鮮やかにサクラが咲いていました。大賀ホールがあるところ軽井沢駅からもすぐです。 軽井沢も急速に春が訪れ、緑の色が日に日に濃くなり、発見と感動の日々です。...


AIは人間の欲望を映し出す鏡
むかし、ソトコトの連載時に書いたこと。 「子どもと大人の違いはなんですか?」と聞かれたら、あなたはなんと答えるだろうか。 わたしは「善悪の判断を行えるのが大人です」と答えている。これは仏典を読んで自分なりに学んだこと。 大人は年齢で決まるものではない。誰かが判定するものでも...


湯河原 湯治宿かふね
湯河原の湯治宿かふね。 私はシンギングリンの施術などでお出かけ。 ここは自炊宿。だから宿泊も7000‐8000円と、かなり破格! お風呂も湯河原温泉ですよ。 ●湯治宿かふね湯河原 | 養生を学ぶ新しい温泉宿. https://cafune-yugawara.com/...


サンパウロビエンナーレと東大駒場キャンパス
先日、ブラジルのサンパウロビエンナーレのプレイベントが東大駒場であり、久しぶりに駒場東大前に。 サンパウロビエンナーレのプレイベントは、池上高志さんの講演などもあり、楽しい会だった。 1951年に始まった同ビエンナーレは、ヴェネツィア・ビエンナーレに次いで世界で二番目に長い...


岡本太郎「明日の神話」@渋谷
渋谷に行く。岡本太郎の「明日の神話」がある。渋谷の室内におさまらない規格外の大きさに、むしろほっとする。枠を気にしない。 長野県の上山田温泉では太郎の無籍動物と出会い、下諏訪温泉では万治の石仏で太郎の気配に出会った。草津温泉でも空間デザインに太郎がいた。 岡本太郎は偏在し、...


後藤美月『色いろ形 わたしのカタチ展』@東御市梅野記念絵画館
東御市梅野記念絵画館で行われている後藤美月さんの『色いろ形 わたしのカタチ展』はとても面白い展示だった。もっと多くの方に訪れてほしい。(山の上で、車がないと行けないかもしれない。) 一室だけの展示。だからこそ子どもと家族と、対話を目的に行ける展示になっている。...


nimai-nitaiの衣服
4月15日には御代田のlagom(MMoP)にて廣中桃子さん(nimai-nitai代表・デザイナー)の話を伺った。 「NIMAI NITAI(ニマイニタイ)」という名前の由来は、生きとし生けるものすべてにやさしく思いやりのある...


岡本太郎「無籍動物」@戸倉上山田温泉
長野県千曲市の戸倉上山田温泉。 軽井沢から下道で1時間くらい。 戸倉温泉と上山田温泉。千曲川を介して新戸倉温泉(新幹線の駅みたい)があり、それらを総称して戸倉上山田温泉と呼ぶ。 明治期に、善光寺参りの精進落としの湯として賑わった場。...


5月18日 宮城県の東鳴子温泉にて
宮城県の東鳴子温泉、旅館大沼は以前から行きたかったところ。 5月18日の日曜日に講演を企画していただいたおかげで、やっとやっと、行くことができます。 鳴子温泉は、古くから湯治の里として栄えています。「続日本後紀」の中には、835年に潟山が大爆発し、熱湯が轟音をあげて噴出した...


ReBuilding Center JAPANと海洋プラスチックの光(Pimlico Arts JAPAN)
諏訪のReBuilding Center JAPAN(通称:リビセン)も素晴らしく刺激的でクリエティブでワクワクする場所だった。 古材や廃材を集めてリユースする場所でもあるが、あらゆる古道具がセンス良く集められていて、新しい「見立て」で温故知新をどう継承できるかが問われる場...