

「大長編 タローマン 万博大爆発」(監督:)
青山にある岡本太郎記念館に行ったとき、ちょうど「大長編 タローマン 万博大爆発」の映画公開日だったシンクロもあり。長野市まで足を運び映画館へ。 映画館は「鬼滅の刃」、「国宝」が満員御礼でごった返していた。「雪風 YUKIKAZE」も企画に髙橋紀成さんが関わっていることもあっ...


9月23日「響きあい つながるヒトーつながるモノ」@表参道GYRE 4F
9月23日(火・祝)の1800-1930。 表参道GYRE 4Fにあるeatrip soil(建築家・田根剛さんはじめ様々なクリエイターの想いと技術が結集した空間!)にて、トークイベントに出ます。 9/23-9/28までNIMAI NITAIさんのPop Up...


『暮らしのおへそ Vol.40』「自分を空っぽにする」
8月29日に「暮らしのおへそ vol40」発売。今回は20周年記念(すごい!)のプレミアム号。 実は、私も出てます。 そもそも。 2018年の暮らしのおへそ vol.26に出させていただいています。当時は子どもも生まれたばかりの1歳。東京暮らし(小石川植物園の近く)、東大...


藤本壮介さんと仏性
藤本壮介さんご本人から「藤本壮介の建築:原初・未来・森」(森美術館)の解説を受ける光栄な機会を得て再訪。つい先日、3時間くらいかけて展示を見て予習していたので、さらにより深く理解できた。 わたしが藤本壮介さんを別格に位置づけているのはいくつかの理由がある。...


「藤本壮介の建築:原初・未来・森」
六本木、森美術館での「藤本壮介の建築:原初・未来・森」展。大阪の万博会場でどえらい実物を見て感動したので足を運ぶ。 1970年の万博では丹下健三の大屋根建築を突き破って空を見上げたのは太陽の塔だけだった。2025年の万博では、訪れた皆が、大屋根リングの中から空(宙)を見上げ...


須賀神社と「君の名は」
アトリエ・ワン 、建築家の貝島桃代さんの事務所に伺った。建築家の自邸!でもあり、素敵な自宅兼事務所にも感動したが、近くの須賀神社が、新海誠監督の「君の名は」のキービジュアルかつラストシーンの場所と聞いて驚き! アニメファンの聖地巡礼の場にもなってるらしく。カップルさんも、撮...


都内のオアシス 岡本太郎記念館
早朝に軽井沢を出て、青山にある岡本太郎記念館での取材。東京メトロのサードプレイス特集だったので。都内のオアシスとして選んだ。記事はいつか出ます。 何度訪れてもよい。 浪人時代、熊本の田舎から東京砂漠に出てきて、悩み多き時期に最初に訪れたのはもう遥か18年前。その後、何度も何...


ジョエル・ジョリヴェ(翻訳:稲葉俊郎)「めくれる!しかけ図鑑絵本 にんげんのからだ」アノニマ・スタジオ(原題:Joëlle Jolivet「Le Corps humain」(Les Grandes Personnes, 2021)
やっとフランス語飛び出し絵本の日本語訳「にんげんのからだ」の実物を受け取れました。 色が特殊なのでフランスで製本されて船でユラユラと運ばれてきた。アノニマスタジオから9月頃出ます。 普段使いはもちろん。お子さんの教育用や、図書館や学校でぜひ購入いただきたく。...


心の掃除と八億円(二本銀行券)
子どもの夏休みは、お金もないので遠出はせず、ともに自宅の整理整頓に没頭。 片づけることで心も片付くような気がする。 部屋の模様替えは、心の模様替え。心は決して見には見えないけれど。 正月に購入した手塚治虫全集300冊を本棚に収めるのがメインだった。...


9/22(Mon):板坂諭『菌の器』刊行記念トークイベント:対談:板坂諭x稲葉俊郎@代官山 蔦屋書店
9/22月曜(19:00~20:30)、代官山 蔦屋書店にて、板坂諭(いたさか さとし)さんの『菌の器』刊行記念としてのトークイベントが、リアル+オンライン配信(Zoom)であります。 板坂さんは建築家でもありデザイナーでもあるマルチアーティストで、エルメスのプロダクトデザ...