

天地人
本妙寺に行き、自分のルーツを思い出しながら、先祖のお墓参りを。 →●自分のルーツ(May 6, 2019) その後、市内から植木方面に行き、寂心さんの樟(クスノキ:楠)を見に行った。 寂心さんとは、武将・鹿子木親員(かのこぎ ちかかず)(-1549年没)のこと。...


自分のルーツ
GWは熊本に久しぶりに帰郷。ブログを書く暇もなく移動していた。 東京を発つ日。 空から見る夜の都市は、人工都市の陰画を見ているように、人間の非存在としての自然の存在を感じる。 光があるところに人が住み、光がないところには山や川や動物や自然の神々が住んでいる。...


新しい関係性を結び直す
令和元年の初日には、銀座ソニーパークで高木正勝さんと対談、そして正勝さんのピアノを聞いた。 新時代の素晴らしい幕開けだった。 みなさんは、どのように過ごされましたか? ■■■2019/4/20-5/24:『#007 eatrip city creatures』@Ginza...


1日が終わり、1日が始まる
平成最後の日は通常通り大学病院での仕事だった。 病院は長期休みになると困るので、ゴールデンウィーク中にも通常業務の日がある。 難しい治療もあって大変だったが、うまくいき、スッキリした気持ちで仕事を終えた。 天皇陛下も宮中での儀式を厳かにされているだろうと心の中で思いながら、...


渋谷能第二夜「熊野(ゆや)」@セルリアンタワー能楽堂
昨日はBunkamuraに渋谷能を見に行ってきた。 セルリアンタワー能楽堂は、特定の流派の能楽堂ではない。 だからこそ今回の「渋谷能」のように、五流派勢揃いで、しかも若手を中心とした画期的な能が開催される。「伝統と創造シリーズ」(前回はvol.10「HANAGO-花子-」演...


馬に乗り命を共有する@EPO Farm
馬に乗ることは、命をゆだねること。 相手にすべてをゆだね、信頼することでもある。 車を運転していてもなかなかこうした思いになることはほとんどないが、 馬に乗り、前に進み、小さな森に行き、デコぼこ道を歩いているだけで、馬の鼓動が伝わってくるようだ。 ...


火+水=カミ
富士山静養園。 2万坪の敷地で行われている自然体感・滞在型の養生所、療養所。 日月倶楽部や、朝霧高原診療所とも、役割に応じて補い合って存在している。 自分もこういうことをやりたいんだよなぁ、という思いが、ムクムクとうごめく。 ...


生きること 働くこと 平和を願うこと
食と平和について、Eatripで食事をしていた時に思ったこと。 生きることや働くことと、平和活動とを分ける必要があるだろうか? 平和活動とは、平和活動家や人権活動家、政治家の特権なのだろうか。 否。 自分は、生きること、働くこと、そうしたことと平和運動とを分ける必要はない...


すみだがわ かものちょうめい おもいだし
隅田川にて、松本零士さんがデザインした船を目撃。名前は「ヒミコ」。 昆虫のようで海型UFOのようでかっこいい!いつか乗りたい。 隅田川には、アノニマ・スタジオに次回作の打ち合わせで来た。 最初の単著『いのちを呼びさますもの』(アノニマ・スタジオ)も、いろんな方から好評価を...


岡本太郎曼荼羅
とっても嬉しい企画にて岡本太郎記念館を訪れる。 自分にとって、最高の癒しスポット。 青山の喧騒の中に突如として鎮守の森が現れるように。 「岡本太郎画文集―アヴァンギャルド (1948年)」 敗戦後3年目にしてこういう本が世に出ているということだけでも感動する。 ...