

2019年、明けましておめでとうございます。
2018年の年末は当直だー、緊急当番だー、子どもが高熱だー!!と。外に出ずに自宅で看病の日々でした。 元旦からやっとこどもの熱もよくなってきて、ご飯を食べるようになってきてすこし安心しました。 結果的に、2018年最後の投稿は、クリスマスの最中にジョンの命日を悼む投稿とい...


Happy Christmas War Is Over
12月8日が命日だったりするし、12月になると、いつもJohn Lennonのことを思い出す。彼の発想と態度は当時でも数十年先を行っていたから、いままさに、時代が冷静に理解できると思う。 先日も、「ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A...


復興五輪、生きるということ、生きる力 野村萬斎さん
オリンピックに対する萬斎さんの思いを聞くと、胸がいっぱいになるほど素晴らしい。 一部の官僚や一部の政治家のように誰かに言わされている言葉ではなくて、本当に心の底から自分自身の言葉で語られている。だから、言葉の力が強い。...


9
青山ブックセンター本店の、【2018年 年間ランキング・ライフスタイル】 9位に 『いのちを呼びさますもの ひとのこころとからだ』 (アノニマ・スタジオ)が入賞した!なんだかうれしい! ------------------------ 青山ブックセンター本店 Twitter...


「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ(Where To Invade Next)」(2015年)
「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ(Where To Invade Next(2015年)」を見た。 ここ最近で見たドキュメンタリーの中で、もっとも啓発される内容だった! マイケル・ムーアの最高傑作!と言っても過言ではないほど、未来への希望が持てる素晴らしい作品!...


いのちはつながり続ける
先日は名古屋市北区医師会のみなさまにお声かけいただき、在宅医療講演会とそて「在宅医療の過去・現在・未来 ‐日本人の死生観」という話をしてきた。 日本における死の場所がいかに急速に変遷したか、病院の歴史を見るといかに突然病院の形だけを急いで作ったか、古代日本や沖縄やアイヌの人...


挑戦の姿勢 安藤忠雄建築
直島に行き、安藤忠雄建築を数多く見た。 ●空から海へ 直島へ(November 17, 2018) ●直島 芸術と自然と海(November 18, 2018) ●豊島(てしま) 生命の根源(November 19, 2018) ...


美しい地球 秋谷にて
昨日は未来会議の第11回目として、神奈川県横須賀市、三浦半島にある秋谷での会。葉山の隣にあり、本当に素敵な場所だった。こんなとこに住みたい。 スタジオ・アトリエ「秋谷四季」は、写真家の広田行正さんと、歳時記研究家の広田千悦子さんが持たれている場所で、しつらえが丁寧にされてい...


猪熊弦一郎の思いを引き継ぐこと
今日は香川県丸亀市にある丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA:Marugame Genichiro-Inokuma Museum of Contemporary Art)のシンポジウム。 「美術館は心の病院」 と語った偉大な画家、猪熊弦一郎。...

美術館の処方箋、Dance Well、『鎮魂と再生』としての祭り
へーー!と思った記事の紹介。 医療の枠組や可能性が広がるうれしい記事!! ■世界初、治療として患者に美術館訪問を「処方」 カナダ医師会(2018年10月26日:モントリオール/カナダ [ カナダ 北米 ]) 自分もよく、患者さんへの「個人的な箋処方」として、自然や森に行く、...