井上ウィマラ「呼吸による気づきの教え」
大阪での井上ウィマラさんとの対談の話に引き続いて。 →●「看取りとスピリチュアルペイン」@上智大学大阪サテライトキャンパス(January 13, 2019) せっかくなので 井上ウィマラさんの「呼吸による気づきの教え―パーリ原典「アーナーパーナサティ・スッタ」詳解」佼成出...
「看取りとスピリチュアルペイン」@上智大学大阪サテライトキャンパス
あと、こちらは大阪でのアナウンスです。 2月18日月曜、平日のお昼での井上ウィマラさんとの対話。 井上ウィマラさん(高野山大学教授)は、本当にすごい方でとっても尊敬しています。話をしていても、著作を読んでいても、その頭の良さと知識の整理整頓さ、仏教理解の深さに、いつも舌を巻...
自分自身の運命にイエスと言う「ユング そのイメージとことば」
ヤッフェ編集の「ユング そのイメージとことば」誠信書房 (1995/09)を改めて読む。 大型本で定価は1万円もするが、珍しい図版や写真が多くて素晴らしい本だ。 (ちなみに、「図説 ユング―自己実現と救いの心理学」林道義(著)河出書房新社...
ダンサー菅原小春さん
ダンサーの菅原小春さん。 彼女をはじめて知ったのは、自分が心から愛するスティービーワンダーを介して、だった。 ●【TDK CM】 スティービーワンダー 菅原小春 フルバージョン 全盲であるスティービーワンダーのハートを菅原小春さんダンスが射止めたとすると、彼女のダンスの凄さ...
いのちの音に耳を傾ける
年末年始はこどもの看病で、自分のためのことは何一つしない時間だった。 そのおかげで、年末年始も意識が内側へと向き、そもそも自分自身という存在ともつかず離れず存在している生命という場。その根源に触れながら思いを馳せ、年を過ごす貴重な時間だった。...
2019年、明けましておめでとうございます。
2018年の年末は当直だー、緊急当番だー、子どもが高熱だー!!と。外に出ずに自宅で看病の日々でした。 元旦からやっとこどもの熱もよくなってきて、ご飯を食べるようになってきてすこし安心しました。 結果的に、2018年最後の投稿は、クリスマスの最中にジョンの命日を悼む投稿とい...
Happy Christmas War Is Over
12月8日が命日だったりするし、12月になると、いつもJohn Lennonのことを思い出す。彼の発想と態度は当時でも数十年先を行っていたから、いままさに、時代が冷静に理解できると思う。 先日も、「ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A...
復興五輪、生きるということ、生きる力 野村萬斎さん
オリンピックに対する萬斎さんの思いを聞くと、胸がいっぱいになるほど素晴らしい。 一部の官僚や一部の政治家のように誰かに言わされている言葉ではなくて、本当に心の底から自分自身の言葉で語られている。だから、言葉の力が強い。...
9
青山ブックセンター本店の、【2018年 年間ランキング・ライフスタイル】 9位に 『いのちを呼びさますもの ひとのこころとからだ』 (アノニマ・スタジオ)が入賞した!なんだかうれしい! ------------------------ 青山ブックセンター本店 Twitter...
「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ(Where To Invade Next)」(2015年)
「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ(Where To Invade Next(2015年)」を見た。 ここ最近で見たドキュメンタリーの中で、もっとも啓発される内容だった! マイケル・ムーアの最高傑作!と言っても過言ではないほど、未来への希望が持てる素晴らしい作品!...