

岡本太郎曼荼羅
とっても嬉しい企画にて岡本太郎記念館を訪れる。 自分にとって、最高の癒しスポット。 青山の喧騒の中に突如として鎮守の森が現れるように。 「岡本太郎画文集―アヴァンギャルド (1948年)」 敗戦後3年目にしてこういう本が世に出ているということだけでも感動する。 ...


Taro Okamoto is the Light for me
雨上がりは、空中に浮かぶ目に見えない微粒子が洗い流されて、光は空中をわが物顔で縦横無尽に突き進み、喜んで空間を貫通しているような気がする。 光が美しい一日だった。 桜も植物も、その光と呼応しているように。 桜の香りを感じながら、岡本太郎記念館の館長である平野暁臣さんの、「岡...


宗教学と医学の接点 「身心変容技法研究第8号」、書評『医療者と宗教者のためのスピリチュアルケア』
本年度の最終布告である「身心変容技法研究第8号」のPDFが、 「身心変容技法研究会」HP の「研究年報」欄に全頁掲載されています。 力作揃いの320頁、すごいボリューム!! 自分は、P257-267にある、 ●稲葉俊郎 医学と催眠の歴史から見る身心変容 ...


「プリンス録音術 エンジニア、バンド・メンバーが語るレコーディング・スタジオのプリンス」
「プリンス録音術 エンジニア、バンド・メンバーが語るレコーディング・スタジオのプリンス」 という本をちびりちびりと読んでいる。(出版社がDisc Union BOOKS!) これがまた面白い! ----------------- <内容紹介> ...


絵本作家 五味太郎さん
warmerwarmer「古来種野菜食堂の100日」の一環で、絵本界のスーパースターである五味太郎さんと高橋一也のトークセッションを聞きに行ってきた。場所は吉祥寺の素敵なカフェ、キチム。 (3/9(Sat)の夜に、同じキチムで高橋一也さんと対談することもあり・・・→詳細HP...


吉本浩二「淋しいのはアンタだけじゃない」
吉本浩二さんのマンガ「淋しいのはアンタだけじゃない」は、すごーく面白く、かつ考えさせられ、勉強にもなった。 -------------------- <内容紹介> かつてなかったマンガになるのではと思われます。[ブラック・ジャック創作秘話]、[さんてつ]を送り出してきたマ...


漫画「生理ちゃん」(小山健)と、『からだ会議』
お笑い芸人のアップダウンとつくった『からだ会議』の動画。脚本は自分だが、アニメはアップダウンが作成。アップダウンは、なんと多芸なひとたちだ!! 今改めて見返しても、本当にいい出来だ。かなり普遍的だし。 こうしたジャンルを超えた表現行為が浮かばれるといいな、と。...


「みすず no.678 2018年読書アンケート」2019年1・2月合併号
荻窪の新刊書店・Title(タイトル)さん。 独自の素晴らしい選書で、とっても素敵な本屋さん。 自分の新刊が出る度に対談などでお呼びいただき、本当にうれしく思っています。 Title 〒167-0034 東京都杉並区桃井1-5-2 TEL. 03‐6884‐2894 ...


ディヴィッドリンチ「大きな魚をつかまえよう リンチ流アート・ライフ 瞑想レッスン」
映画監督のディヴィッドリンチによる「大きな魚をつかまえよう リンチ流アート・ライフ 瞑想レッスン」 四月社 (2012年)を再読しました。 色々と創作意欲をInspireされるいい本でした。 ******************** ...


井上ウィマラ「呼吸による気づきの教え」
大阪での井上ウィマラさんとの対談の話に引き続いて。 →●「看取りとスピリチュアルペイン」@上智大学大阪サテライトキャンパス(January 13, 2019) せっかくなので 井上ウィマラさんの「呼吸による気づきの教え―パーリ原典「アーナーパーナサティ・スッタ」詳解」佼成出...