

『いのちの働きから見た能楽』&出版イベント@長崎書店(熊本)
第22回 熊本「万作・萬斎の会」@熊本県立劇場での萬斎さんとのプレトークの予定と、「からだとこころの健康学」NHK出版(2019/9/25)の発売時期とが偶然に重なり、熊本の長崎書店で新刊の出版イベントをどこよりも早くさせてもらいました。 ...


行為の源泉
出版イベントを企画している本屋さんに対してありがたいなぁ、と思いながら、ふと思い出したこと。 ベストセラー請負人、という方と話しをした時のことだ。(実際、その人は大手出版社で常にベストセラーを連発していた敏腕の編集者) 「ベストセラーのコツは、本を買わない人、本を読まない人...


ほんとほんの共鳴
熊本の長崎書店で、 ●稲葉俊郎「ころころするからだ」春秋社(2018/9/20) が、突然に売り上げの9位に!1年前の本なのに。 熊本日日新聞を読んだ人たちから多数の連絡が。 新刊、「からだとこころの健康学」(NHK出版)のおかげ?!うれしいーー!! ...


100冊
もう少しでこの本も店頭に並ぶのかあ!100冊あると壮観! 熊本の長崎書店向けに全部サイン、というか、むしろイラスト。出来に個体差があるのは許してー汗。 行くべきところに無事に届きますように! ●2019/9/25:稲葉俊郎「からだとこころの健康学」NHK出版...


稲葉俊郎「からだとこころの健康学」NHK出版(2019/9/25)
9月25日水曜に、稲葉俊郎「からだとこころの健康学」NHK出版という本が出ます! その書影ができました。 NHK出版「学びのきほん」シリーズの5冊目です。 ●若松英輔『考える教室 大人のための哲学入門』 ●飯間浩明『つまずきやすい日本語』 ●安田登『役に立つ古典』 ...


イド・ケダー「自閉症のぼくが「ありがとう」を言えるまで」
イド・ケダー(著),入江真佐子(訳)「自閉症のぼくが「ありがとう」を言えるまで」飛鳥新社 (2016/9/30) を読んだ。 発売当初から気になっていた本だったが、やっと今になって読めた。東田直樹さんの本にも通じる内容で、いろいろと発見があった。...


野口晴哉「治療の書」整体協会出版部(1969年)
野口晴胤(はるたね)さんの「平均化訓練」春秋社 (2019/6/21)の本を紹介したときに書いた、 野口晴哉先生の「治療の書」整体協会出版部(1969年)をご紹介。 もう50年も前の本。自分が生まれる10年前の本。でも、まったく古びていない! 野口晴哉先生(1911年-...


野口晴胤「平均化訓練」春秋社
野口晴胤(はるたね)「平均化訓練」春秋社 (2019/6/21)を読む。 勉強になった。いろいろ試してみたいと思うことがたくさん湧いた! ●2018/9/20:稲葉俊郎「ころころするからだ: この世界で生きていくために考える「いのち」のコト」春秋社 ...


立花隆『宇宙からの帰還』(1983年)
立花隆『宇宙からの帰還』(1983年) 個人や所属という狭い視点だけではなく、「人間」や「宇宙」という視点で様々な事象をとらえることができれば、もうすこし発想が変わっていくのに、と思う。 歴史教育でも、人間の歴史だけではなくて、宇宙の歴史、地球の歴史、生命の歴史・・・そうし...


小関勲, 甲野善紀「ヒモトレ革命 繫がるカラダ 動けるカラダ」
小関勲さんと甲野善紀さんの「ヒモトレ革命 繫がるカラダ 動けるカラダ」日貿出版社 (2016年) 自分も愛用している「ヒモトレ」を語り合った本。 「ヒモトレ」は本当にすごい。 暮らしのおへそ vol.26、に出たときも、写真と共に軽く紹介してる。...