

「葉山・天地創造の旅!」@一色海岸
北斎たんけん隊 2024 in 湘南国際村の初日。 「稲葉俊郎とゆく 葉山・天地創造の旅!」@一色海岸 は好天に恵まれてとっても楽しかった。 ======= 天地創造するように砂浜の砂場でイメージの町をつくろう! 貝を集め、人工物を拾い、自由に想像力を羽ばたかせ、共に遊びま...


12月3日:19:00金沢21世紀美術館「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」展を巡ろう(ニコニコ美術館)
12月3日(火)19:00から、開館20周年を迎えた金沢21世紀美術館から、「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」展を巡る【ニコニコ美術館】のWeb上でのライブ配信があります。 長谷川祐子さん(館長)、本橋仁さん(本展キュレーター)、池田あゆみさん(本展キュレー...


11/30-12/1:北斎たんけん隊 2024 in 湘南国際村
童心に返って遊べる場。 暖かく楽しく愉快で朗らかな希望ある未来を作るリアルとバーチャルな場の実験として、週末11/30+12/1の土日に湘南国際村センターでのイベントもあります。 山の人間にとって海は新鮮! 大人と子どもの家族連れでも参加できるようになっていまして、もちろん...


八方から風を受ける山
先日は、子どもと学校のイベント、走るもよし歩くもよし、で山頂に行く、 マラソン+散歩+登山÷ 3=遠足 というイベントがあり久方ぶりに山に登った。 corona時代は山に行けずに4年は山に行ってなかった。 やはり山の空気感がとっても気持ちよかった。...


「森、道、市場2024」写真(青葉市子×稲葉俊郎)
5/24に、青葉市子×稲葉俊郎として「森、道、市場2024」にて詩の朗読や歌などのイベントがありましたが、その時の様子が公式サイトで公開されています。 eatrip soil sounds blow 衣(医)食植住の音色 という枠の中で、 ・森田敦子 × 壱岐ゆかり...


映像の世紀バタフライエフェクト 東京 戦後ゼロ年
今回の「映像の世紀バタフライエフェクト」は、これまでのシリーズでダントツに心に残る回だった。 終戦直後の日本。1945年。父が生まれた年でもある。戦時中、朝鮮半島に渡っていた祖父は朝鮮半島での捕虜生活から命がけで脱出していた時期だ。それぞれが必死に生き延びたおかげで、今の自...


11/22:芸術監督クロストーク「夢の人に逢う」Vol.6 近藤良平×稲葉俊郎@彩の国さいたま芸術劇場
来週末の11/22金曜ですが、彩の国さいたま芸術劇場の芸術監督であり、振付家・ダンサーでもある天才・異才の近藤良平さんと、対談があります。コンドルズのダンスはみなさん見に行った事ありますか?!コンドルズ、近藤良平さんの世界を体験したことない人はもったいない!人生損してる!...


滋賀へ 寺子屋余白へ 漬物もちかえり
アーティスト、ミヤケマイさんが主宰されている寺子屋、余白へ。 滋賀の大津駅は、京都駅からたったの2駅。県境を越えて滋賀に入ると、突然物価が安くなる。摩訶不思議。 マイさんがリフォームされた古民家の素敵な空間。調度品も自作だったり他のアーティストの作品もある。古いものを美しく...


「The yogis magazine vol.7」【ヨガという健康学問】
10/30発売のヨガの雑誌「The yogis magazine vol.7」が【ヨガという健康学問】の特集なのですが、その中で「健康とは?そしてヨガとの関係とは?」という所で、私のInterview記事載っています。元もと、Yoginiというヨガ雑誌に連載を持っていました...


医療視点から見る草津温泉の魅力と効能
軽井沢から草津まで、星野温泉や浅間山の東側を通り抜けていくと、車で1時間で行けます。 長野だけではなく群馬も名温泉ばかりの温泉天国です。 群馬寄りの軽井沢は温泉好きには最高の立地。 こちらのサイトにて、ハーベストクラブのコンテンツとして草津温泉の良さを語っています。...