

令和元年 共に分かち合い、深め合う
令和元年。 記念すべき外向きの仕事は、同世代で最も敬愛する人物である高木正勝さんとの対談。しかも野村友里さん司会という豪華版で。 高木正勝さんのピアノもあります。 こんなにうれしいことはない。 共に思いを合わせ、重ね、未来への種撒きとなる時間になればと。...


平成から令和をまたぐ今後の予定
平成から令和をまたぐ、今後の予定です。 もろもろ書いているとたくさんあって、なんだか一見ばらばらなんだけど、結局は深く強く結びついてるなぁ、と。 いま、新作の本の方も絶賛進行中なので、すこし籠ってますが(そもそも新学期は仕事も忙しく)、ちょこちょこ外に出てきますので、ご興味...


「月刊 観世」(令和元年五月号)巻頭随筆
2019/5/1(令和元年!)に発売される「月刊 観世」という、かなりマニアでコアな雑誌があります。昭和4年に第1号が出て、今年で90年!!も続くとんでもない雑誌。 由緒ある令和元年の最初となる五月号に、「巻頭随筆 能楽と医学と寿福増長」という文章を寄せました。2ページなの...


熊本「万作・萬斎の会」(令和元年9月21日)
チラシがすでに令和元年!!ですが、 令和元年の9月21日、熊本の熊本県立劇場で開催される、 ●熊本「万作・萬斎の会」 狂言のプレトークにて、最も尊敬するアーティストである野村萬斎さんと、プレトークに登壇することになりました。 わーい、うれしい!めちゃんこ光栄!!!!...


令和元年5/1高木正勝さんと5/8大友良英さんとみなさんと
Ginza Sony Parkでの『#007 eatrip city creatures』(2019/4/20-5/24)、プログラムが全部出ました! とりあえず自分は二つ出てきます。 ----------------------- ■5/1(水・祝)12:00 -...


富士は不二
そういえば。 統合医療学会富士山支部から依頼を受けまして、今週末は富士山のふもとに行きます. 日本列島のシンボル、富士山に抱かれながら過ごすのは、それだけで最高の癒やし。莫大なエネルギーを秘める地球から、エネルギーが漏れ出しています。 ●富士山静養園 ●富士山 日月倶楽部...


TOPOS 2019 April (Benesse Art Site Naoshima) 『島を巡り美を巡り自分を巡る旅』
2018年の11月、瀬戸内に浮かぶ念願の直島に行き、素晴らしい体験をしました。 2019年1月には、直島の立役者である秋元雄史さん(東京藝術大学大学美術館館長・教授)と山口覚さん(津屋崎ブランチ代表)との鼎談から年がはじまり、この1年間を予感しているような対話でした。...


『#007 eatrip city creatures』 at Ginza Sony Park(2019年4月20日〜5月24日)
銀座の一等地、Ginza Sony Park。 SONYビルの跡地です。 ここは 2020年秋までの期間限定で、都会の中にある実験的な公園として!いろいろな形で開放しています。 この日本一地価の高い!土地にて、 2019年4月20日(土)〜5月24日(金)まで、...


TVドラマ『マリオ~AIのゆくえ~』
2019年4月5日(金)22:00〜23:20(80分) NHKの地上波で再放送される『マリオ~AIのゆくえ~』。 天才演出家の前川知大さん(劇団「イキウメ」)が脚本を書いて、西島秀俊さんが主人公・マリオ(AI刑事!)を演じる。 ...


春樹さんの演劇、高木正勝さん、近藤良平さん(コンドルズ)と永積 崇さん(ハナレグミ)
気になっていること。 海辺のカフカ@TBS赤坂ACTシアター(2019年5月21日(火)~6月9日(日)) に続き、 『神の子どもたちはみな踊る after the quake』も演劇化!! 『神の子どもたちはみな踊る after the quake』...