

『土と人 2019「循環」』「脈動する彫刻」「接触領域」@東北芸術工科大学
東北芸術工科大学で自分も出演するイベント。 岩井天志さんの思いをぜひお読みください。 ぜひ山形にお越しを! ------------------ ●サスティナブル、フェアトレード、オーガニックがつくる新しい「循環」のかたち/クリエイティブディレクター 岩井天志 ...


『健康学を深めるためのブックガイド』フェア@ジュンク堂書店池袋本店
ジュンク堂書店池袋本店にて、稲葉俊郎「からだとこころの健康学」(NHK出版)の巻末のブックリストに挙げた本が陳列されています。 体、心、日本文化、、、そのあたりの選書で、自分が尊敬する方々の本がずらりと!! 1階のエレベーター横で見やすい場所。 ...


中津川浩章個展「森の神話」@櫻木画廊
中津川浩章さんの個展「森の神話」@櫻木画廊に行く。 上野桜木。スカイザバスハウスのすぐ近く。 野生の狼が獲物を仕留めるときの動きのような、本能としか言えないような身体の動き。 描く行為が獲物に噛みつく本能的な動きになったとき、どういうストロークを描くのだろう。...


11/3-4:能と自然とマインドフルネス~心に効く、文化・芸術の処方箋~ 大倉源次郎氏×稲葉俊郎氏×辻雄貴氏
もう1か月前なので再度アナウンス。 11/3-4の連休はぜひ富士山の麓で抱かれませんか?! 医師である山本竜隆先生がされている未来の医療の形。 富士山が目の前にそびえる4万坪の自然! 未来の医療をすでに実践されている素晴らしい場。...


『とらや 和菓子の原理展』@TOKYU PLAZA GINZA
東急プラザ銀座6階での『TOKYU PLAZA GINZA × Bunkamura SPECIAL PROGRAM ~とらや 和菓子の原理展~』。 素敵な展示空間。外を見ると銀座の喧騒が見える不思議さ。 虎屋の和菓子職人さんの手さばきは、お寿司屋さんの職人さん、てんぷら屋さ...


現代 アウトサイダーアート リアル ー現代美術の先にあるものー@GYRE GALLERY
表参道のGYRE GALLERYで、「現代 アウトサイダーアート リアル ー現代美術の先にあるものー」(9月7日から10月27日まで)を見てきた。 こうしたピカピカの現代的なビルで、人間の魂をむき出しにしたような作品が見れること自体が、素晴らしい。...


安田都乃「ancient sound」展@Center for COSMIC WONDER
台風翌日の東京を歩く。 被害のないところは何事もなかったような日常が始まっていて、台風で飛んできた落ち葉や飛来物もきれいに掃除され、何事もなかったような素振りに、「日本人」の性格を見るようだった。 日本人はキレイ好きだから掃除をする。それは長所。 ...


未来定番研究所 大丸松坂屋百貨店
未来定番研究所は、大丸松坂屋百貨店が掲げる「5年先の未来定番生活を提案する百貨店」というビジョンを実現するための研究機関として2017年3月に設立された部署です。 未来定番研究所の“今”から未来の定番を探るメディアである「F.I.N.(Future Is...


ピーター・バラカンさんのラジオ
音楽小僧にはカミサマ的な存在、ピーター・バラカンさん。 今週金曜10.11の夜1830-1900東京FMのラジオに出ます。 ご興味あれば、是非お聴きください!(^^) 番組HPには見逃した方のPodcastもあります。こちらもぜひ!...


映画「だってしょうがないじゃない」(監督:坪田義史)
坪田義史監督の映画「だってしょうがないじゃない」。 発達障害と診断されている坪田監督の実の叔父のひとり暮らしの日常を3年追いながら、暮らしの視点から「発達障害」(とされた人)の生き様を追体験する長編ドキュメンタリー。とても面白いです。...