

CONTE Magazine 沖縄から
川口美保さん(雑誌「SWITCH」など)が編集長、長嶺陽子さん(雑誌「ロッキング・オン・ジャパン」、「H」など)が編集、山本知香子さんがアートディレクターとなった「CONTE MAGAZINE」という雑誌が創刊されます。...


「音楽とダンス」@海老原商店
6月21金曜の昼(+夜)に、ダンサーの青木尚哉さんたちと、こういう面白い会があります! 場所は秋葉原の海老原商店という素敵な場所。 昼の部は、「音楽とダンス」というタイトルで、 松井慶太さん(指揮者)、平本正宏さん(作曲家、音楽家)、稲葉俊郎(医師)の3人+青木尚哉さん...


書店フェア『末井昭選〈生き抜くための参考書18冊〉+2』の中に。
ちょいとアナウンス。 5/24から全国の書店さんで、末井昭さんの『自殺会議』の刊行記念も兼ねた『末井昭選〈生き抜くための参考書18冊〉+2』というフェアが開催されています。 その中で、稲葉の単著である「いのちを呼びさますもの...


「人間の役割は、すべての生き物のために祈る事だ。」
Topicに分割できない日常を。 横尾忠則さんのDMカッコいい!これで一枚のハガキ!! 久しぶりの東京での個展じゃないだろうか。 根津のSCAI THE BATHHOUSEにて。何度も行く! 横尾忠則 「B29と原郷-幼年期からウォーホールまで」 ...


令和元年 共に分かち合い、深め合う
令和元年。 記念すべき外向きの仕事は、同世代で最も敬愛する人物である高木正勝さんとの対談。しかも野村友里さん司会という豪華版で。 高木正勝さんのピアノもあります。 こんなにうれしいことはない。 共に思いを合わせ、重ね、未来への種撒きとなる時間になればと。...


平成から令和をまたぐ今後の予定
平成から令和をまたぐ、今後の予定です。 もろもろ書いているとたくさんあって、なんだか一見ばらばらなんだけど、結局は深く強く結びついてるなぁ、と。 いま、新作の本の方も絶賛進行中なので、すこし籠ってますが(そもそも新学期は仕事も忙しく)、ちょこちょこ外に出てきますので、ご興味...


「月刊 観世」(令和元年五月号)巻頭随筆
2019/5/1(令和元年!)に発売される「月刊 観世」という、かなりマニアでコアな雑誌があります。昭和4年に第1号が出て、今年で90年!!も続くとんでもない雑誌。 由緒ある令和元年の最初となる五月号に、「巻頭随筆 能楽と医学と寿福増長」という文章を寄せました。2ページなの...


熊本「万作・萬斎の会」(令和元年9月21日)
チラシがすでに令和元年!!ですが、 令和元年の9月21日、熊本の熊本県立劇場で開催される、 ●熊本「万作・萬斎の会」 狂言のプレトークにて、最も尊敬するアーティストである野村萬斎さんと、プレトークに登壇することになりました。 わーい、うれしい!めちゃんこ光栄!!!!...


令和元年5/1高木正勝さんと5/8大友良英さんとみなさんと
Ginza Sony Parkでの『#007 eatrip city creatures』(2019/4/20-5/24)、プログラムが全部出ました! とりあえず自分は二つ出てきます。 ----------------------- ■5/1(水・祝)12:00 -...


富士は不二
そういえば。 統合医療学会富士山支部から依頼を受けまして、今週末は富士山のふもとに行きます. 日本列島のシンボル、富士山に抱かれながら過ごすのは、それだけで最高の癒やし。莫大なエネルギーを秘める地球から、エネルギーが漏れ出しています。 ●富士山静養園 ●富士山 日月倶楽部...