

10月はバタバタと
9.11という日は、なんだか色んな思いが想起される日だ。3.11と同様に。半年毎の周期でそういう日がやってくる。 今後のいろいろな予定です。 面白いものもたくさんありますので、お時間あればぜひ。 9月は本も出ますし、10月も予定がパンパンで(ここに書いてるもの以外も)、な...


単著「ころころするからだ: この世界で生きていくために考える「いのち」のコト」春秋社(2018/9/20)
本職の仕事が忙しくて目が回りそうに、、、、。 そして、 台風、地震、、、いろいろな天災による被害が日本中で多くて心を痛め、スポーツ界での膿の排出でも心が揺さぶられ、、、、、、変化がめまぐるしく、なかなかWebに書き込む余裕がなかった昨今。...


「暮らしのおへそ Vol.26」( 主婦と生活社)に、自分も出てます。
ふとアマゾンで見たら、アナウンス出てました。 8月30日発売の「暮らしのおへそ Vol.26」( 主婦と生活社)に、自分も出てます。 巻頭は今井美樹さん!で、そのほかにも女優の小島聖さん(たしか登山がお好きなんですよね。山ではお会いしたことないですが・・・)といった美...


『140人がこの夏おすすめする一冊 2018』@ 青山ブックセンター
いま、 青山ブックセンター本店にて『140人がこの夏おすすめする一冊 2018』フェアをやっていまして、自分もおすすめの一冊!!を紹介しています。 ぜひ店頭にお立ち寄りの時は、のぞいてみてください!!9月30日までの開催予定とのこと。...


最終回なので
YOGINI(ヨギーニ) VOL.65。 ヨガの雑誌Yogini。 連載してちょうど二年。 ここいらいで一区切りと考え、今回が最終回です。最終回なので、アナウンスまで。 (今回の絵は、自分が描いたもの) 定期連載っていうのは、大変ですけど、面白かったです。...


水前寺公園での薪能に来てはいよ
8月4日土曜@熊本の水前寺公園。 熊本県民ならだれもが行ったことのある風光明媚な水前寺公園の出水神社ですが、ここで素晴らしい薪能が開催されています。 薪能は今年で59回目。 これだけ毎年続いている薪能はかなり珍しいとのこと。 熊本の文化の力はすごい!...


太陽の塔とわたし
ちょっとした用事で、青山にある岡本太郎記念館に行ったところ、多摩美のフリーペーパーがおいてありまして、2018 SummerVol19 Whooops! 太陽の塔が表紙! よくよく見ると、「芸術」と「医療」/稲葉俊郎 という文字が!...


雑誌Veggy(Vol.59,2018年8月号)
Veggyというベジタリアン向けの雑誌のVol.59,2018年8月号に、自分も少し載ってます。 新連載のHolistic Specialist Interviwの栄えある第1回です。ありがとうございます! 読んでみると色々と勉強になり面白い! ...


単著、装丁・レコード愛、オトバンク、食と教育、お能と熊本
いくつか、すこしアナウンスをさせてください。 ■ ブックセラピストの元木忍さんが、単著『いのちを呼びさますもの ――ひとのこころとからだ――』(アノニマ・スタジオ)をえらく気に入っていただき、その取材を受けました。 自分の本の話より、好きな本や装丁の話、レコードの話とかば...


坐、蝦夷、縄文、村上RADIO
今回は直接の知り合い、友人たちの宣伝をメインに。 (最後に、春樹さんのラジオと、自分が関わっている演劇も追加。) ●『坐の文明論』矢田部英正著 矢田部英正先生の本は、 ■たたずまいの美学 - 日本人の身体技法 (中公文庫)2011/9/22...