

軽井沢ローカル情報の講演
軽井沢ローカル情報です。 12月4日(金曜)(13:15-14:30)に、健康かるいざわ21「健康フォーラム」という枠の中で、 『メタボリックシンドロームの観点から見た大血管障害と生活習慣病の予防』@軽井沢中央公民館大講堂 という講演があります。...


【連載第8回】コロナの「こわさ」を乗り越えて生命維持をしていくために、アートは必要不可欠(2020.11.17)
【連載第8回】ハーバー・ビジネス・オンライン。 ■コロナの「こわさ」を乗り越えて生命維持をしていくために、アートは必要不可欠(2020.11.17) →https://hbol.jp/232358 という記事です。 お時間あるとき、およみください。 目次では...


11 月11 日(水)18 時から信毎メディアガーデンで『にぎやか茶話会』
再度のアナウンス。 まつもと市民芸術館の芸術監督である串田和美さんのFacebookより。 長野県の松本市まで!ぜひお越しください~。 =========== みなさん お知らせいたします。 もう間近なのですが、 11 月11 日(水)18 時から 信毎メディアガーデンで...


山形ビエンナーレの波紋
山形ビエンナーレのまとめ仕事で、日帰りで久しぶりの山形入りしました。 山形ビエンナーレは2020年9月で一度閉幕しましたが、あらゆる挑戦をした芸術祭です。世界初?と思われるチャレンジもたくさんあったんですよ。あんまり自分が自分が、、と、エゴを出すのも美意識に反するので、そこ...


11/11松本、広報かるいざわ11月号、三茶WORK、12/12長井朋子さん、岩崎航さん(山形ビエンナーレ)
いくつかアナウンスさせてくださいませ。 今朝11/2の信濃毎日新聞。 東京生活では新聞に自分の写真が載るなんて、なかなかなかったです・・。 新聞には、いい内容で載ってこそ!だから嬉しい。 なんと言っても、信濃毎日新聞の本丸(信毎メディアガーデン)での素敵な方々との企画ですか...


黄色と光と軽井沢タリアセン
もう11月。2020年はあと二か月です。 年の終わりを自然界が色の変化で教えてくれます。 軽井沢は紅葉が見どころ。 職場駐車場の紅葉も、調和してる。 黄色は光が映えるなぁ。 黄色のおかげで光の道筋がきれいに見えて、光のおかげで黄色が輝く。自然界は相互扶助。...


長井朋子個展『天国のように淡くまぶしい、そして』@豊川市桜ヶ丘ミュージアム
2020/12/12土曜より2021/1/24日曜まで、アーティスト長井朋子さんの個展があります。 『天国のように淡くまぶしい、そして』 豊川市桜ヶ丘ミュージアム(愛知県豊川市桜ケ丘町79−2)にて。 現実と物語が折り重なる素晴らしい作品群。...


『天然生活』(2020年12月号)、信濃毎日新聞、一条真也さんブログ
発売中の『天然生活』(2020年12月号(Vol.186))にて、荻窪の新刊書店・Title(タイトル)さんが、本を6冊(+お菓子2つ)が紹介されています。 その貴重な枠に、 ●稲葉俊郎「いのちを呼びさますもの —ひとのこころとからだ」アノニマ・スタジオ(2017年)...


「満月交心 ムーンサルトレター」、「コーカサスの白墨の輪」、詩人、岩崎航さん、TADANORI YOKOO ISSEY MIYAKE 0
もろもろの情報をご共有。 一条真也さんから頂いた、鎌田東二先生との共著「満月交心 ムーンサルトレター」現代書林 (2020/10/28)。 ものすごい分量!厚い!!内容も熱い!!! 満月の夜に交わされ続けている二人の往復書簡は、テーマが森羅万象に渡っていて驚愕します。博覧強...


「世界をこの眼で見ぬきたい。: 岡本太郎と語りあう12人」小学館
自分が大きな影響を受けている岡本太郎という存在。 岡本太郎記念館現代芸術振興財団が運営する「PLAY TARO」の企画で、岡本太郎記念館館長の平野暁臣さんと対談させていただきました。その対談集が『世界をこの眼で見ぬきたい。―岡本太郎と語りあう12人』として10/25に発売さ...