

山形ビエンナーレ2020を振り返ってみる
山形ビエンナーレ2020アフタートークを見返しながら、今でもアーカイブ配信されているものを、見直していました。 ほっと落ち着いた今こそ、改めてみてほしい! 最初に自分が出たものだけでも再掲。 その後は、アーカイブ動画を。...


山形ビエンナーレ2020アフタートーク
2020年9月に行われた、山形ビエンナーレ。 芸術監督として、各キュレーターのみなさんと振り返りをしています。 コロナ禍、いろいろな物事が根底から再考を促されている中、創造的な解決があらゆる領域で求められているのではないでしょうか。医療分野ももちろんです。...


『ソトコト』 (2021年3月号)連載4回目「いのちは つづく」
『ソトコト』の最新号 (2021年3月号、2/5発売)は、『地方のデザイン集』です。 自分の連載も載っています。 連載4回目「いのちは つづく」(写真・絵・テキスト:稲葉俊郎)です。 高木正勝さんの「こといづ」もよかったなぁ。...


広報かるいざわ 令和3年2月号
毎月書いている広報かるいざわ。 あっという間に2月!で、2月号です。 軽井沢に引っ越した直後、1-2月の寒さを乗り切れれば、もう毎年大丈夫、と言われました(冬の寒さに耐えきれず戻る人もいるとか。家の性能もありますよね)。...


声を届ける
1月29日(金曜)の信濃毎日新聞の朝刊でも宣伝を載せていただきましたが、1月31日(日曜)、1回目のラジオ放映「今こそ永遠」無事に終わりました。 軽井沢に来てから、よく新聞に載るようになりました。 RADIOは情報だけではなく、声、という身体性そのものを届けることに価値があ...


横尾忠則「WITH CORONA」アートシリーズ
尊敬する美術家、横尾忠則さんのTwitterに!笑 横尾さんの「WITH CORONA」のアートシリーズの作品の一部になったのか?! (横尾さんとは、コロナ禍の中、幸福なことに毎週文通させていただいております。) →● 横尾忠則@tadanoriyokoo...


「今こそ永遠」(FM軽井沢 レギュラー番組)
FM軽井沢でラジオのレギュラー番組を持ちます。 番組名は「今こそ永遠」です。 陶芸家・河井寛次郎の言葉から。 →●FM軽井沢内のHP ●「今こそ永遠」(Facebookページも作ってみました) 医療行為は病院内に限定されるものではないと思っています。...


映画「僕が跳びはねる理由」(原作:東田直樹、監督:ジェリー・ロスウェル )
海外で制作された東田直樹さん原作の映画「僕が跳びはねる理由」ですが、4/2金曜から(国連の「世界自閉症啓発デー」のようです)日本上映が決定しました。 →■映画「僕が跳びはねる理由」公式HP 自分も、この映画へのコメントを提供しています。 稲葉以外に、 ・荒神明香さん...


自分の体を知る自己治療
病院では日々、0.1um(0.00000001m)の極小の世界に生きるウイルスに対して、想像力を持ちながら対峙しています。昨日も昼ごはん食べる暇もなく、フル稼働でした。 わたしたちの自由に働く心が阻害されないよう、そんなときでも何か文章を紡ぐことが、自分に対しての自己治療の...


2020/12/29(Tue)(20:00-23:00)(Online):IAF & DOMMUNE Presents「み・え・な・い・も・の」第3章「生命と意識」
音楽好きなら誰もが知っているZAKさんからの直接のお誘い!だったので、お受けした企画なんですが、明日12/29火曜の夜(20-23時)の企画です!初DOMMUNEで、宇川直宏さんとも初めてお話しします。 自分にとっても今年最後の出演?なので楽しみです。...