

9
青山ブックセンター本店の、【2018年 年間ランキング・ライフスタイル】 9位に 『いのちを呼びさますもの ひとのこころとからだ』 (アノニマ・スタジオ)が入賞した!なんだかうれしい! ------------------------ 青山ブックセンター本店 Twitter...


熊本日日新聞の書評にご紹介頂き
熊本日日新聞(平成30年11月28日)の「散文月評」という欄にて、「ころころするからだ」(春秋社)の書評を古江研也先生(熊本高等専門学校 共通教育科 教授)に書いていただきました。うれしい!! 同時に紹介されている本は、松嶋圭さんの「陽光」(梓書院)という著作。...


湯河原リトリートご縁の杜にて
閑話休題でアナウンス。 自分は医療のみらいの形は「場」のようなものになると思っています。 誰のおかげ、とかそういうものではなく、「場」のおかげ、とされるもの。 自分が自分が、、、ではなく、JRや地下鉄のように、その場があるおかげで、みんなが助かる、というようなものに。...

美術館の処方箋、Dance Well、『鎮魂と再生』としての祭り
へーー!と思った記事の紹介。 医療の枠組や可能性が広がるうれしい記事!! ■世界初、治療として患者に美術館訪問を「処方」 カナダ医師会(2018年10月26日:モントリオール/カナダ [ カナダ 北米 ]) 自分もよく、患者さんへの「個人的な箋処方」として、自然や森に行く、...


年末は東へ西へ
『ころころするからだ』(春秋社)が、高校生の国語の教科書!に採用させてください、と連絡がきてうれしい! 次の未来を支える若い人たちに向けてのメッセージも多く入れているつもりなので、教科書に採用されるのはほんとうにうれしいです。...


11/20火曜 大山エンリコイサム(Enrico Isamu Ōyama)さんとの対談
もうあと2週間後!くらいですが、11/20火曜夜、銀座シックスにて、こんなに面白い会があります!!!! ニューヨークを拠点に活動するアーティスト、大山エンリコイサム(Enrico Isamu Ōyama)さんとの対談イベント。...


MIMOCAとTitle
猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)(香川県丸亀市)は11月23日(金・祝)に開館27周年! ただ、 美術館の長寿命化計画での改修工事のため、1か月前より15か月間の休館中。 生命には眠りが必要なように、建物にも眠りが必要なのです。...


宇宙、地球、生命を中心軸に据えて。
映画鑑賞から一夜明けて興奮が落ち着き、50年前のキューブリックの映画(2001: A Space Odyssey)を見て、あらためて思ったこと。 →昨日の記事:●「2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)」(キューブリック)(November 2,...


長井朋子個展「100年と10月の桜」@海老原商店
画家、長井朋子さんの個展を秋葉原に見に行く。 昭和3年(1928年)に建てられた古く、して美しい海老原商店という場所での展示。 驚くほどに絵が空間に調和していた! 現実へファンタジーが侵入し、ファンタジーに現実が侵入し、互いにせめぎあいながらも森のように調和する絵画世界は、...


閑話休題として
自分もなんだらかんだら本職も忙しく、その合間にやんややんやと外に出ているのは、異なる世界に橋をかけてつなぎあわせたい、という思いからです。異世界同士の反応でSparkを起こしたいという社会実験として。物質がふたつあっても化学反応を起こすわけではなく、そこには触媒が必要となり...