

現代の迷宮・洞窟 三鷹天命反転住宅
三鷹天命反転住宅 ヘレン・ケラーのために(Reversible Destiny Lofts MITAKA (In Memory of Helen Keller)) 2年ぶりに訪れて改めていろいろなことを思う。 三鷹天命反転住宅は、そのものが現代的な迷宮だと思った。...


相撲という神事
相撲協会の方にお誘いいただき、両国国技館の相撲(大相撲 5月場所)を見に行ってきた。 4列目くらいの升席で至近距離だった。 両国国技館。やはりこの空間がすばらしい。入っただけで空気が変わる。 土俵周りの審判として、貴乃花親方もいた。 貴乃花親方もいろいろとあった。...


父母未生以前
銀座シックスと猪熊弦一郎さんとのつながりは、天才建築家の谷口吉生さん。 MIMOCA(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)も銀座シックスも谷口さんが設計しています。 では、坂本美雨さんと猪熊弦一郎さんとのつながりは、猫好き、だけ? いえいえ、そうではありません。...


猪熊弦一郎「美術館は心の病院」
坂本美雨さん、滝口明子さん(うらわ美術館)との 『猪熊弦一郎のおもちゃ箱』刊行+猪熊弦一郎展「猫たち」開催記念トークイベント&ライブ、 自分も参加者の一員ながら、めちゃくちゃ面白い鼎談だったー!! →銀座ツタヤHP 話せば話すほど、猪熊さんがいかに素敵で偉大な方か、、、そし...


仏は常にいませども
熊本にすこし帰ってました。 地震で一部崩壊した熊本城。 熊本県民にとって、熊本城はまさに心の柱。 みんなで一丸となって作り直している。 壊れては作り、壊れては作り続ける。 その行為こそ、生きることそのもの。 人間の心の構造自体、生きているだけで日々そういうことが起きている。...


温泉・銭湯という地上の極楽
先日、鼎談をした、銭湯「梅の湯」の壁にあった素敵な絵。 上の段が「うめのゆ」であることは分かった。 トークしながら、「これは東洋のタロットカードなんじゃないか」と思いながら、勝手にいろんな状況を妄想してしまった 。なんだか無意識が活性化される不思議な絵。センスよい。...


身心変容技法研究第7号 「日本最古の医書「医心方」に見る身心変容」
宗教学の天才、鎌田東二先生が研究代表者を務めている身心変容技法研究会(科研基盤研究A)。 今年も年報『身心変容技法研究第7号』ができました。 島薗進先生(東大時代、宗教学を学んだ)、鶴岡真弓先生(ケルトに関しては世界一の研究者。エンヤとの親交も深い)、安藤礼二さん(学問と...


卵が先なのか、鶏が先なのか
卵が先なのか、鶏が先なのか。自分はこの無限ループのテーマが好きだ。 自分は布団を蹴っ飛ばす習慣がある。 寝ている時に、野口整体で言う活元運動をしながら、無意識での体の調整をしているようだ。 自分が中学生の時サッカー部だったこととはおそらく関係がない。...


三原和人「はじめアルゴリズム」
東大構内を自転車で走っていたら、合格発表のボードが掲示されていた。 20年前、自分のこの前に立っていたんだなぁ、と改めて懐かしく思った。 若者たちの夢や希望、そして悲しさ・・・そんないろんな感情の残滓が、空間にフワフワとまだ浮遊しているようだった。...


バトン
すべてのものには表と裏があり、表と裏は一つのもの。 生と死もそういうもの。 生と死、表と裏、裏と表をつなぐには、死と生の接点を失わず、つなげること。 自分は2011.3.11以降、医療行為を含めて色々な事情があり、毎週末のように東北を歩いた。 ...