

玉川高島屋1Fのグランパテオ(GRAND PATIO)にてご紹介ありがとうございます。
玉川高島屋1Fのグランパテオ(GRAND PATIO)にて、 内装・設計デザインは建築家の永山祐子さん、 選書はブックディレクターの幅允孝さんが手がけ、 アート作品はキュレーターの高須咲恵さんがセレクトされ アートや書籍を楽しめる空間がつくられています。...


小諸城址・懐古園 桜の花
軽井沢から車で30分くらい、標高を下がりながら移動していくとすぐに小諸市で、小諸懐古園にお花見へと足を運びました。 小諸城址・懐古園 〒384-0804 長野県小諸市丁311 懐古園 小諸懐古園は小諸城の跡地に作られた素敵な公園。...


大学入試に採用 感謝。
びわこ成蹊スポーツ大学の今年の入試に、稲葉俊郎『ころころするからだ』(春秋社、2018)から出典頂きました! ありがとうございます! 新潟薬科大学の小論文、鷗友学園女子中学校の国語の入学試験やZ会の模試などに続き。 びわこ成蹊スポーツ大学 〒520-0503...


鉄門だより(2021年4月号(第785号))稲葉俊郎(2004卒)「軽井沢から新しい風を」
鉄門だより、という、東大医学部の現役の学生さんが取材して文章・校正・編集を行い、東大医学部OBに配る、かなりマニアック、かつ伝統と歴史ある新聞があります(ちなみに、東大医学部のOB会を「鉄門」と呼びます。)。 鉄門だよりは、だいたい医学部教授の華やかな研究遍歴などが紹介され...


吉川竜実「いちばん大事な生き方は、伊勢神宮が教えてくれる」サンマーク出版 (2020/11)
仏教の次は神道のお話し。 自分は本当に人や周囲に恵まれている、というのが実感で、友人はもちろん両親や妻もそうです。 つねに学びと気づきを与えてくれる存在の一人に、吉川竜実さんもおられます。 吉川竜実さんは、伊勢神宮の神宮禰宜でありながら、博士号(文学)も持つ学者・研究者でも...


4/27(火曜):稲葉俊郎x井上広法(宇都宮光琳寺住職、寺子屋ブッダ理事)対談(ヘルシーテンプル@オンライン1周年記念イベント)
4/27(火曜)の20:00-21:00で、稲葉俊郎x井上広法(宇都宮光琳寺住職、一社寺子屋ブッダ理事)対談 があります。 こちら、ヘルシーテンプル@オンライン1周年記念イベントになります。 実際には3日連続イベントのトップバッターが私で、...


映画「僕が跳びはねる理由」 公開中!
2か月近く前に書いたことの再掲ですが、再度映画のアナウンスを。 →●January 23, 2021:映画「僕が跳びはねる理由」(原作:東田直樹、監督:ジェリー・ロスウェル ) 海外で制作された東田直樹さん原作の映画「僕が跳びはねる理由」ですが、4/2金曜から日本上映がはじ...


薬科大小論文入試 採用頂き感謝
2021年の新潟薬科大学の入試問題、小論文にも自分の著作が!(「からだとこころの健康学」(NHK出版)) 新潟薬科大学で薬剤師を目指す高校3年生や、鷗友学園女子中学校を志望した小学6年生!にまで、入試で出題されて幅広く読んでもらえてうれしい!...


「ソトコト」連載5回目「いのちは ざわめく」、をちこちWeb冊子(国際交流基金)
4月5日発売の雑誌「ソトコト」(2021年5月号)。 連載5回目「いのちは ざわめく」(写真・絵・テキスト:稲葉俊郎)です。 自分の絵もけっこうシュールですが、地球や死者がテーマの内容です。 言葉だけで伝えきれないものをイメージ言語でも伝えたく、絵と写真と文章の3層構造でバ...


中学国語入試採用と一条真也さんのブログと広報かるいざわ
稲葉俊郎「からだとこころの健康学」(NHK出版)が、鷗友学園女子中学校の国語の入学試験にも使われていて、著作利用の連絡が来たり、Z会の中1国語の問題で出ているという連絡が来たり(しかも高校の同級生の息子さんが解いたみたいで!)、、、、嬉しいです。...