

『43名の著者による「未来へつなぎたい本」選書フェア』@八重洲ブックセンター 本店
八重洲ブックセンターは1978年に当時日本最大規模のマンモス書店としてオープンし、2021年9月18日に43周年を迎えます。自分も1979年生まれなのでほぼ同期! 八重洲ブックセンター創業祭企画が、43年目ということで、「43名の著者が選んだ「未来につなげたい本」フェア」と...
![<北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2021>[特別展Ⅱ]「工芸×Design 13人のディレクターが描く工芸のある暮らしの姿」開幕中](https://static.wixstatic.com/media/a77286_44ec54ea528a4915b6930f9c27dc78f3~mv2.png/v1/fill/w_417,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/a77286_44ec54ea528a4915b6930f9c27dc78f3~mv2.webp)
![<北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2021>[特別展Ⅱ]「工芸×Design 13人のディレクターが描く工芸のある暮らしの姿」開幕中](https://static.wixstatic.com/media/a77286_44ec54ea528a4915b6930f9c27dc78f3~mv2.png/v1/fill/w_681,h_408,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/a77286_44ec54ea528a4915b6930f9c27dc78f3~mv2.webp)
<北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2021>[特別展Ⅱ]「工芸×Design 13人のディレクターが描く工芸のある暮らしの姿」開幕中
9/10から10/24まで、<北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2021>が開催されています。 [特別展Ⅱ]「工芸×Design 13人のディレクターが描く工芸のある暮らしの姿」に、13人のディレクターの一人として、わたしも「稲葉俊郎×シマタニ昇龍工房」のチームで出...


Live in TAMAGAWA(玉川高島屋):「音と芸術」Theme.2 重なりあうアートと音楽:『見えないものに、耳をすます 』
玉川高島屋での情報発信メディア「Live in TAMAGAWA」の中に、幅允孝さんによる選書企画があります。 今回は「音と芸術」がテーマで、<Theme.2 重なりあうアートと音楽>内にて、ミュージシャンの大友良英さんとの対談本『見えないものに、耳をすます...


天空の黎明(9/4土曜夜中:Online)
パラリンピックの閉会式は9/5日曜ですが、時を同じくして9/4土曜の深夜から9/5日曜にかけて、「天空の黎明」@東京スカイツリー天望デッキから、オンラインライブ配信あります。録画映像やオンラインや、コラージュのように入り混じりながら。...


広報かるいざわ9月号と青本の読者葉書より
今日から9月で、今年もあと9,10,11,12と4か月ですね。 2022年がどういう年になるのか、イマジネーションふくらませ、どんな年になりそうか、どんな年にしたいのか・・・と、思いをこよりのように束ねる準備時期かなと思います。...


「一本の鉛筆」と平和
第8回「今こそ永遠」(FM軽井沢)をお聞きいただいた方、ありがとうございました。 8月はお盆を経て終戦の日であり、アフガニスタンで活動された中村哲先生の話をしました。 中村哲先生は、2019年12月4日、アフガニスタンのナンガルハル州ジャラーラーバードにて、武装勢力に銃撃さ...


9/29(Wed)(20:30-22:30):オンライン読書会「ほんとのはなし-自分の環世界を見つめよう-」テーマ:「こころの奥を深く見つめること ー現実と昔話ー」
これから、時代は「対話の時代」へと移っていくと思っています。 対話は、相手に同意したり賛成したりすることを目的とするものではなく、相手を理解することが目的です。相手に同意できなくとも、理解することはできるのです。 人と人との関係がもちろんなのですが、それだけではなく、人と植...


8/28「歴史的な建物」と「ジョンレノン」+8/29「今こそ永遠」(FM軽井沢 77.5MHz)
ラジオFM軽井沢の話題を二つ。 一つ目は、軽井沢に住む小学生の3人が作るラジオ番組です。 彼らは「歴史的な建物」と「ジョンレノン」というテーマで番組を作ることになり、自分はジョンレノンの取材を受け、ジョン(+ヨーコ)がどういう存在なのか、熱く語りました。...


「天然生活」(2021年10月号、Vol.196)作家の小川糸さんお薦め本
最新号の「天然生活」(2021年10月号、Vol.196)にて、作家の小川糸さんのお薦め本として、「いのちを呼びさますもの」(アノニマ・スタジオ)をご紹介いただいています。ありがとうございます! 『心臓の専門医である著者が、こころとからだ、医療の本質、創造の力について綴った...
![[対談] 櫛野展正さん(アウトサイダー・キュレーター、アーツカウンシルしずおかチーフプログラム・ディレクター)(Web:じゃーまーいいか)](https://static.wixstatic.com/media/a77286_cdef6e666c074e678b310c13db58f4e2~mv2.png/v1/fill/w_445,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/a77286_cdef6e666c074e678b310c13db58f4e2~mv2.webp)
![[対談] 櫛野展正さん(アウトサイダー・キュレーター、アーツカウンシルしずおかチーフプログラム・ディレクター)(Web:じゃーまーいいか)](https://static.wixstatic.com/media/a77286_cdef6e666c074e678b310c13db58f4e2~mv2.png/v1/fill/w_681,h_383,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/a77286_cdef6e666c074e678b310c13db58f4e2~mv2.webp)
[対談] 櫛野展正さん(アウトサイダー・キュレーター、アーツカウンシルしずおかチーフプログラム・ディレクター)(Web:じゃーまーいいか)
櫛野展正さんとの対談(というか、主に自分がInterviewerとして)の記事がアップされていますので、ぜひお読みください。 櫛野さんは、日本唯一のアウトサイダー・キュレーターとして活動されている方です。 2000年より知的障害者福祉施設職員として働きながら、広島県福山市鞆...