

劇団イキウメ「外の道」DVDと映画『帆花』コメント
同時代のクリエイターの中で、最も尊敬する天才の1人が、劇団イキウメの前川知大さん。 外の道、というとんでもない演劇の新作を半年前、見に行きましたが、DVD化されたようです。劇場じゃなくても演劇好きには映像でも伝わるはず。...


aromatopia(2021/10月号:【特集】植物と魔除け)対談
アロマテラピーと自然療法の専門誌,aromatopiaの最新号(2021/10月号(vol.30/No.5))は、【特集】植物と魔除け、です。 アイヌの衣服に見る色、植物と魔除け、は面白かったです。 衣服は、古代にはもっといろいろな意味が複合的に込められていると思っていまし...


MMoP(モップ)@御代田
軽井沢隣町の御代田にできたMMOP。 とっても素敵な空間! RATTARR(ラッタ ラッタル)の須長檀さんにも、lagom(スウェーデン語で“ほどほど” を指す言葉とのことです)のお店にてお会いできて嬉しかったー。 建築家の田根剛さんともスウェーデン時代?の同窓とかで、びっ...


11/5(金)『軽井沢22世紀風土フォーラム』:鼎談「軽井沢のこれまでと未来」@軽井沢大賀ホール
11月5日(金)(13時半~16時)に「軽井沢22世紀風土フォーラム」@大賀ホール が開催されます。 軽井沢の100年後(22世紀)を、町民が主体となってイメージし、共有し、実現していこう、というものです。 町の行政が主体ではなく、町民主導で動こうという、もので、自分はそう...


ゆめはくカフェ通信『kakeru』vol.5とブックファースト新宿店での「二人称資本主義」
山口ゆめ回廊博覧会の一環で、「医食同源」として、大江健太さん(医食の学び舎「糧」(旧畑迫病院内))と島根県の津和野町で対談した内容が、冊子として出ています。 ゆめはくカフェ通信『kakeru』vol.5。 こちらからダウンロードできます。...


「いのちを呼びさますもの」アノニマ・スタジオ(2017) 第5刷
初の単著でもある「いのちを呼びさますもの」が、第5刷へと増刷となりました。 うれしいです。購入いただいた方、本当にありがとうございます。 生涯に一冊しか残せなかったら我が人生に悔いなしと思えるように、、、、と。 もし、書き上げた直後に目と口から吐血して死んだら(なにせ自分が...


ソトコト(2021年11月号)「いのちはさけぶ」 「道と川の駅 おとぎの里」
2021年11月号のソトコトに、連載8回目「いのちはさけぶ」が載っていますのでぜひお手に取ってお読みください。 ちょい前にFacebookに書いた、認知症(とされる)方と書にまつわる話です。 いろいろな要素がこの話題に詰まっているなぁ、と思い、Facebook投稿から雑誌記...


広報かるいざわ10月号
あっという間の10月で、今年もあと3か月!ですね。 極小のウイルスと極大の地球とが同時に臨界点を越えている現在、このアンバランスをどう軟着陸させるのか、間に立つ人間の行く先がY字路に立っていると日々思います。 2022年がどういう年になるのか、イマジネーションふくらませる準...


9/26日曜:FM軽井沢ラジオ「今こそ永遠」
明日はラジオ「今こそ永遠」です。 アーカイブ放送のリクエスト多いのですが、いまのところそうなってないので、なんとかリアルタイムでお聞きください。汗 今回は、発達障害、という言葉に関して思うことを。 ここ最近、立て続けに発達障害に関する話を聞いたので、何か現代において考えるべ...


「医療と武道の対話」対談:甲野善紀x稲葉俊郎@第一薬科大学薬学部校舎
コロナ禍の中、リアル開催かオンライン開催か、、と決まりかねていたようですが、福岡も落ち着いてきた、とのことで、10月3日(日曜)に、福岡市にある第一薬科大学の薬学部校舎にて、武術研究者の甲野善紀さんとの対談があるイベントに出ます。...