

変幻自在の「おくすりてちょう」
世界でひとつの「おくすりてちょう」。 バージョンを変えながら、無限に続いています。お手元に届いたデザインはもう二度とつくれませんので、ぜひ大切に! わたしも、あの作品欲しかったなぁ、と思うものが何十作品もあるのですが、どんどんほしい方に分配しているので手元にはまったくないで...


軽井沢ブックフェスティバル2023
ラーニングフェスティバルの流れの中で、同じライジングフィールドにて軽井沢ブックフェスティバル2023も開催されました。 大自然の中でゆるく本の話をする会です。 9/23土曜、初日の『一人出版社が語る「僕たちが未来に向けてつくる本」』の中では、友人の岡澤浩太郎さん(八燿堂)の...


KARUIZAWA LEARNING FESTIVAL 2023 @ライジングフィールド軽井沢
KARUIZAWA LEARNING FESTIVAL 2023 @ライジングフィールド軽井沢。 2023/9/21(Thr)-9/23(Sat)の開催。 わたしは最終日に呼吸のワークショップを。 イライラしやすい現代社会。大切なあなたの脳みそが誰かに乗っ取られないよう、呼...


9/23+9/24:軽井沢ブックフェスティバル@ライジングフィールド軽井沢+KARUIZAWA LEARNING FESTIVAL 2023
今週末の9/23-9/24土日。両方とも、もしくはどちらか空いている方は、軽井沢ブックフェスティバルに来られませんか?! https://karuizawabookfestival2023.peatix.com/ 場所は「ライジングフィールド軽井沢」という、軽井沢の中でも大...


〈人と自然の幸福〉がつづくまち(対談:奥田悠史(やまとわ)) by inadani sees
長野県伊那市に新しくできた農と森のインキュベーション施設「inadani sees」でのInterview記事です。 やまとわの奥田悠史さんを最初に知ったのは、松本のAlps gohanで購入した「経木(きょうぎ)」です。...


野村友里「とびきりおいしい おうちごはん」(小学館、2023/7/5)
野村友里さんの「とびきりおいしい おうちごはん」(小学館、2023/7/5)。この前お会いした時に頂きまして、もらって満足するだけではなく、家族にて料理で活用しております。 「小学生からのたのしい料理」という副題があるくらいで、小学生が料理をはじめるときに読める本としてやさ...


konst first exhibition「生活に未知を」@lagom Miyota ぜひ。
8/10から8/22火曜まで、御代田町の美術館MMoP内のlagomにて、konstの展示会「生活に未知を」がはじまっています。すてきな展示で、心がときめきます。 --------------------------------- konst first...


「230人が、この夏おすすめする一冊」@青山ブックセンター(ABC)本店
東京の青山ブックセンター(ABC)本店にて、「230人が、この夏おすすめする一冊」が開始。 9月30日までの開催。 毎年夏に恒例の選書フェアですが、稲葉も選書しています。 今年は、アートから本を選びました。 というか、尊敬し敬愛する横尾忠則さんの本です。...


8月11日(金)14:00~15:00「生活に未知を - 障がいのある方々との創作 -」@
8/11金曜(祝日です)14:00~15:00にMMoP(浅間国際フォトフェス開催中!)の会場にて、須長壇さん(konst代表、lagomオーナー)や軽井沢町社会福祉協議会の篠原さんとの対話の会がありますので、ぜひお越しいただきたいです!!...


マティス展@東京都美術館
猛暑の中行った、マティス展@東京都美術館。 やはり、行ってよかった。 青や緑の使い方、つまりは色彩自体のバランス。 そして単純化された構図。 動きを感じさせる静。 晩年、聖なるものに捧げるような純化のプロセス。 人生において、よりよく生きることにおいて、学びとりたいことがた...