

『白井晟一の「原爆堂」展 新たな対話にむけて』@Gallery5610
『白井晟一の「原爆堂」展 新たな対話にむけて』 6月5日から6月30日まで青山にあるGallery5610(港区南青山5-6-10 5610番館)で開催されます。 伝説的な建築家、白井晟一さん(1905年-1983年、享年78歳)の「原爆堂」、ご存じでしょうか??...


エミール・ベルリナー、レコード、グラモフォン
今日5月20日のGoogleの表紙はエミール・ベルリナー、レコード盤蓄音機の発明者だ。 生誕日が1851年5月20日で今日が誕生日。Googleもセンスがいい。 音を録音して再生する、という意味はエジソンが1877年にフォノグラフ型蓄音機を開発した方が早い。...


Kamasi Washington『The Epic』
疲れ切った当直明けに、自分はいつも音楽で英気を養っている。 Kamasi Washington(カマシ・ワシントン)というジャズ・サックス奏者が天才的にかっこいい。 新品のレコードを買うことは珍しいが、この人は!と思い、毎日レコードで聞いている。...


5/28(Mon)(19:15-20:45):対談、松本紹圭さん(僧侶)@アカデミーヒルズ
当直中。すでにねむいー. もう5月。もう少しで今年も折り返し地点。はやい! すこしアナウンス。 5月後半の5/28月曜夜(19:15-20:45)。 アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)にて松本紹圭さん(僧侶)と対談します!! 第1回ゲスト:宮前...


2018年4月27日、ONJQ(Otomo Yoshihide's New Jazz Quinte)@Shinjuku PIT INN
4月27日金曜は、新宿PITINNでの大友良英さんが率いるONJQ(ONJQ 大友良英ニュー・ジャズ・クインテット)のLive、よかったー。ONJQ 13年ぶりの活動再開。 音の温泉に入ったような感じだ。ジャズは一度構築され、フリージャズという形で一度解体されるのだが、そこ...


川崎市岡本太郎美術館
3日に1日(年間120日)の頻度でオンコール当番をしていると、ぜんぜん遠くにいけない。 今日は久しぶりに休みでオンコールもなく、川崎市岡本太郎美術館に行ってきた。 10か月の寿太郎くん(太郎さんが名前にも入り込んでいる)にも本物の絵を見せたかったからだ。...


ソランジュ(Solange)という稀有な歌手
ソランジュ(Solange)の音楽性、というか美意識にはまっている。毎日レコードで聞いている。 「A Seat at the Table」というアルバムは完成度がえらく高い。 自分が愛聴しているのはLP盤。 最初はYoutubeの動画で発見して驚いて、LPを購入しました。...


猪熊弦一郎「美術館は心の病院」
坂本美雨さん、滝口明子さん(うらわ美術館)との 『猪熊弦一郎のおもちゃ箱』刊行+猪熊弦一郎展「猫たち」開催記念トークイベント&ライブ、 自分も参加者の一員ながら、めちゃくちゃ面白い鼎談だったー!! →銀座ツタヤHP 話せば話すほど、猪熊さんがいかに素敵で偉大な方か、、、そし...


『猪熊弦一郎展 猫たち』@Bunkamuraザ・ミュージアム
猪熊弦一郎展 猫たち@Bunkamuraザ・ミュージアム やっぱりやっぱりすごかった。 自分は、猪熊弦一郎さんの晩年の絵がもともとすごく好きなんです。 女性の顔がたくさん書かれたような絵を晩年に書き始める。 この不思議な図案は、奥様が先に亡くなくなられ、悲しくて悲しく...


近藤良平×永積 崇『great journey 2nd』@横浜赤レンガ倉庫1号館
横浜赤レンガ倉庫1号館にて、 近藤良平×永積 崇『great journey 2nd』 という天才と天才が本気で遊びあうイベント。 抱腹絶倒に面白かった!!! →●近藤良平×永積 崇『great journey 2nd』 こんなに真近で二人を観れる機会なんてない!...