

『暗闇ラジオ対話集 ―DIALOGUE RADIO IN THE DARKー』『ことばのくすり』志村季世恵さん対談@本屋B&B
本屋B&Bでの『暗闇ラジオ対話集 ―DIALOGUE RADIO IN THE DARKー』『ことばのくすり 感性を磨き、不安を和らげる33篇』刊行記念。 ちょい前の対談でですが、志村季世恵さんと私とのトークイベントレポートが、Webで見れます。ア...

NewsPicks【特集】歩く - マジで人生が変わる習慣:【超習慣】歩くと人生が変わる
アナウンス2 NewsPicksの記事。 こちらは有料会員向けの記事ですが、 【超習慣】歩くと人生が変わる という記事です。 「歩く」という行為と、現代の足である靴を深く考察したすごくいい記事です。 私が「山のメディスン―弱さをゆるし、生きる力をつむぐ―」(ライフサイエンス...


「ことばのくすり 」 2024年度 関西医科大学入試採用
2024年度の関西医科大学の入試に、稲葉俊郎「ことばのくすり~感性を磨き、不安を和らげる33篇 」大和書房(2023年4月22日)を使っていただきました。ありがとうございます。過去問をつくる出版社から連絡があって、入試に使われたことを自分も知ります。...


4/19(Fri):春山慶彦×稲葉俊郎「自然は最高の教室!こどもの感性・身体性を高める教育とは」@本屋B&B
登山アプリ「YAMAP(ヤマップ)」の創業者・春山慶彦さんの新刊『こどもを野に放て!AI時代に活きる知性の育て方』(集英社)が、2月26日に発売されました。 日本の現状を踏まえ、自然体験を通してAI時代に活きる知性の育み方を、解剖学者の養老孟司さん、生命誌研究者の中村桂子さ...


ラ・サール中 2024年度入試に採用頂き有難うございます。
2024年度のラ・サール中の国語入試に、わたしの著作「ことばのくすり~感性を磨き、不安を和らげる33篇」(大和書房)から問題が出ていた!ということで光栄です。ラ・サール中の問題作成の先生方、お読みいただいただけではなく、さらに問題にまで変換していただき、ありがとうございます...


2/3(土曜)+2/10(土曜)(21:30-22:00)軽井沢Book Journey(FM軽井沢 77.5MHz)+2/4(Sun)(online):12:30-14:00.『ダースレイダーと稲葉俊郎の「イルコミュニケーション」-ラッパーと医者が病気を哲学する-』
2/3(土曜)+2/10(土曜)の(21:30-22:00)にて。軽井沢Book Journey(FM軽井沢 77.5MHz)(メインパーソナリティー:ひのなおみ)のラジオで、新刊の「山のメディスン」について話をさせていただきます。 FM軽井沢のTopページからON...


「山のメディスン」の感想、ありがとうございます。
一田憲子さんに、「山のメディスン」の感想をシェアしていただきました。 以前、「暮らしのおへそ Vol.26」( 主婦と生活社)に出させてもらったときに、丁寧な取材していただきました。とっても嬉しいです。ありがとうございます!!...


三島由紀夫のことばのくすり
三島由紀夫の豊饒の海を、ちびりちびりと読んでいる。 なぜ三島さんが、輪廻転生や意識の階層構造のことを最終テーマとして、長大な小説を書くに至ったのか、その暗号を読み解くように読んでいる。 今も、けたたましく興味深い新刊が出続けるので、それを読んでいくのも日々ヒーヒー言っている...


宝塚市立手塚治虫記念館
神戸までわざわざ立ち寄ったもうひとつの理由は、宝塚市立手塚治虫記念館。 子どもが幼稚園児なのに手塚作品を読みふけっている。その前に藤子・F・不二雄先生の優しい世界を通った上で。素晴らしい漫画への向き合い方と態度だ。 親の手を離れたら、後は手塚治虫を師として羅針盤として生きて...


雑誌「FRaU」(2024年1月号):「あったらいいなこんなまち!妄想まちづくり。」
忙しすぎて忘れてましたが、雑誌「FRaU」(2024年1月号)は綾瀬はるかさんが表紙で素敵です。 【さがす、つくる、私が住みたい、まち。】という特集なのですが、素敵な町がたくさん紹介されてて行って見たくなります。軽井沢のお隣、御代田町も出てます。...