

映画「グリーンブック」
映画「グリーンブック」、とてもいい映画だった。 1960年代のアメリカが舞台。 天才黒人ジャズピアニスト(ドクター・シャーリー、カーネギーホールに住んでいる!)が、黒人差別が強く残る南部アメリカへの演奏ツアーに、自ら志願して行く。その時、運転手兼用心棒としてイタリア系アメ...


映画「七つの会議」(原作:池井戸潤、監督:福澤克雄)
野村萬斎さん主演の、「七つの会議」(原作:池井戸潤、監督:福澤克雄)を観てきた。 なぜなら、世界に誇るアーティストの中のアーティストだと思う野村萬斎さんの動向は常に見逃せないから。 磁場のように、いま必要なものを吸い寄せ、その濁流を軽みに泳ぐ萬斎さんの動向は、いま時代が必要...


漫画「生理ちゃん」(小山健)と、『からだ会議』
お笑い芸人のアップダウンとつくった『からだ会議』の動画。脚本は自分だが、アニメはアップダウンが作成。アップダウンは、なんと多芸なひとたちだ!! 今改めて見返しても、本当にいい出来だ。かなり普遍的だし。 こうしたジャンルを超えた表現行為が浮かばれるといいな、と。...


「バーニング 劇場版」(監督:イ・チャンドン、原作:村上春樹)
村上春樹さんの短編小説「納屋を焼く」を映像化した、「バーニング 劇場版」を見た。 東京では日比谷のTOHOシネマズシャンテ2でしかやっていない!! いやはや。 本当に心震える作品で、素晴らしい映画だった。しばし、呆然と。深い充実感もあり、強く突き放されたような感もあり。...


「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ(Where To Invade Next)」(2015年)
「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ(Where To Invade Next(2015年)」を見た。 ここ最近で見たドキュメンタリーの中で、もっとも啓発される内容だった! マイケル・ムーアの最高傑作!と言っても過言ではないほど、未来への希望が持てる素晴らしい作品!...


音楽の映画、音楽と映画
渋谷のBunkamuraで、【私は、マリア・カラス】(オペラ)、【バルバラ セーヌの黒いバラ】(シャンソン)、【ピアソラ 永遠のリベルタンゴ】(タンゴ)、、、など。音楽を扱う面白そうな映画が目白押しだ!! 他にも音楽を扱った映画で見たいものはたくさん、たくさん!ある。...


「2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)」(キューブリック)
「2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)」(1968年、監督 :スタンリー・キューブリック) 今まで何度もDVDで見ようとしたが、常にどこかで眠りに落ちた。なぜ急激な睡魔が襲ってくるのだろうと、いつも謎だった。だから、この歴史的名作は、マダラ状にし...


10/13土曜21時 NHK BSプレミアム『マリオ~AIのゆくえ~』
10/13土曜21時 NHK BSプレミアムで放映のドラマ『マリオ~AIのゆくえ~』。 天才演出家の前川知大さん(劇団「イキウメ」)が脚本を書いて、西島秀俊さんが主人公・マリオ(AI刑事!)を演じる。 脚本が前川さんだから、自分は脚本読んだだけで感動して泣きました。...


『万引き家族』(是枝裕和監督)
是枝裕和監督の『万引き家族』を見た。 かなり深く硬派な映画だった。 疎水結合のように、社会から疎外されたひとたちが互いをひきつけあい、ひとつの家族として生きる姿を描く。 ひととひととがつながる、ということは何なのか、そのことを改めて考えさせられた。 ・・・・・...


坐、蝦夷、縄文、村上RADIO
今回は直接の知り合い、友人たちの宣伝をメインに。 (最後に、春樹さんのラジオと、自分が関わっている演劇も追加。) ●『坐の文明論』矢田部英正著 矢田部英正先生の本は、 ■たたずまいの美学 - 日本人の身体技法 (中公文庫)2011/9/22...