

映画「TECHNOLOGY」(監督:遠藤麻衣子)
昨日の映画「KUICHISAN」に続き、映画「TECHNOLOGY」(監督:遠藤麻衣子)を渋谷のイメージフォーラムに見に行ってきた。こちらはかなりぶっ飛んだ、それでいて不思議な余韻が残る体験としか言えないすごい映画だった。 家に帰り、HPの解説を見て驚いた。...


映画「KUICHISAN」(監督:遠藤麻衣子)
映画「KUICHISAN」(監督:遠藤麻衣子)を渋谷のイメージフォーラムに見に行った。素晴らしい映画だった! 1週間だけのレイトショーだからか、5/12土曜は初日で満員だった。 前評判で、かなりぶっ飛んだ映画だと聞いていたが、実際はすごくイマジナティブな映像の連続で、プロッ...


映画「しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」
多方面から絶賛の評価をチラホラ聞いていて、かなーーーり気になっていた映画、「しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」をBunkamura ル・シネマで見てきた。 まーーーー感動。 涙腺ゆるんでゆるんで、10回くらい泣いて泣いて、泣きました。...


サヘル・ローズさん
Fresh Facesでナレーションをしていただいている方が、サヘル・ローズさんで、驚いた。 自分は、サヘル・ローズさんの「戦場から女優へ」を読みながら何度も涙した。 それ以来、彼女を見る目が180度変わってしまったのだ。 ・・・・・ ...


金曜夜22時TBS『アンナチュラル』の素晴らしさよ
NHKのあまちゃんに熱狂して以降、TVドラマにご無沙汰になってました。 ただ。 ここ最近すんごくはまっているのが、金曜夜22時からTBSでやっている『アンナチュラル』。 めちゃくちゃ面白い! 一話完結の法医学ミステリー。...


ウォン・カーウァイ監督「欲望の翼(Days of Being Wild)」(1990年)
ウォン・カーウァイ監督の「欲望の翼(Days of Being Wild)」(1990年)を観た。 ひさしぶりにこういう映画を見て、すごく刺激的だった。 映像は美しく、ストーリーも俳優も疾走感にあふれていた。 おそらく、当時の香港映画は、カンフーやキョンシーのような娯楽映画...

『Ryuichi Sakamoto: CODA』を観て、思うこと。
光栄なことに、 ------------ 『Ryuichi Sakamoto: CODA』を観て、思うこと。 坂本龍一の2012年から5年間を追ったドキュメンタリー映画『Ryuichi Sakamomo: CODA 』。公開後、多くの反響をいただいております。思いのこもっ...


映画「Ryuichi Sakamoto: CODA」
映画「Ryuichi Sakamoto: CODA」、六本木の東京国際映画祭にて、プレビューに呼んで頂き観てきました。(一般公開は11月4日から!) まーーーー感動しました。 冒頭にあったアンサンブルでの演奏を聴いて深く強く魂が揺さぶられ、涙が止まらず、その後も涙腺のヒュー...


ISSEY MIYAKE Spring/Summer 2018 Paris
IsseyMiyakeの最新のパリコレより。パリでの発表とほぼ同時に、こうした最先端、最高峰の世界を垣間見れるのは、なんという幸せだろう。 冒頭にて、混沌から秩序が、無から有が、闇から色が、誕生していく様は、神話での国生みを体感しているようだった。 ...


DVDブック「ヒルデガルト 緑のよろこび」
●植物原理(October 2, 2017) の記事とも関連性のある話題です。 植物の力を信じて徹底的に探究した偉大なひとりの中世の女性について。 ゆっくりクラウドファンディング「ヒルデガルトDVDプロジェクト」にて、DVDブック「ヒルデガルト...