

『猪熊弦一郎展 猫たち』@Bunkamuraザ・ミュージアム
猪熊弦一郎展 猫たち@Bunkamuraザ・ミュージアム やっぱりやっぱりすごかった。 自分は、猪熊弦一郎さんの晩年の絵がもともとすごく好きなんです。 女性の顔がたくさん書かれたような絵を晩年に書き始める。 この不思議な図案は、奥様が先に亡くなくなられ、悲しくて悲しく...


近藤良平×永積 崇『great journey 2nd』@横浜赤レンガ倉庫1号館
横浜赤レンガ倉庫1号館にて、 近藤良平×永積 崇『great journey 2nd』 という天才と天才が本気で遊びあうイベント。 抱腹絶倒に面白かった!!! →●近藤良平×永積 崇『great journey 2nd』 こんなに真近で二人を観れる機会なんてない!...


サヘル・ローズさん
Fresh Facesでナレーションをしていただいている方が、サヘル・ローズさんで、驚いた。 自分は、サヘル・ローズさんの「戦場から女優へ」を読みながら何度も涙した。 それ以来、彼女を見る目が180度変わってしまったのだ。 ・・・・・ ...


SWITCHインタビュー 達人達「松本幸四郎×草間彌生」
NHKのSWITCHインタビュー 達人達「松本幸四郎×草間彌生」の回。 すごくInspireされる素晴らしい回だった。 草間彌生さんの存在の力。 絵を描いて描いて描き続け、社会や自分自身と闘い続けた人生。 88歳とは思えないほど、力が溢れている。そこに身体がおいつていないか...

身体という内なる自然
小平奈緒さん、結果も含め、特に顔つきが素晴らしかった。 人の生き様は、顔に出る。 高い集中力。 と同時に、その集中を時と場合によって分散し発散させ、 集中と緩和とを共存させている表情をしている。 小平奈緒さんの今の所属は相沢病院。 ...


Me/We Life/Death
岡本太郎さんの死を、岡本敏子さんの死を思っていた時、石牟礼道子さんの死を聞いた。 生きているものが、どういう風に死を受け止めるかで、死は別の現実を創造すると、思う。 「わたし(Me)」が「わたしたち(We)」になるとは、そういうことだ。 食も含め、生きていくプロセスすべて。


岡本太郎の赤
石井匠さんとの銀座シックスでの対談は、本当に運命的なものを感じた。 というのも、自分の中で「岡本太郎」という存在がムクムクと目を覚まし、自分の体内の中に蘇生してきたからだ。 →■2018/2/9(Fri)(19:30-21:00):【トークイベント】《銀座美術夜話会―もっ...


学ぶ楽しさは永遠に続く
本日2/6火曜は、第7回 道の学校。 ゲストは藤田一照さん!(曹洞宗僧侶)、甲野善紀さん!(古武術研究家)という夢のコラボ。 今回は自然に一照さんが聞き役となり、甲野先生の体への気づきや技の話が泉のように溢れてくる時間に。シャワーのように叡智を浴び続ける最高の時間だ。...


音楽が連れて行ってくれる
最近は、本職の仕事が猛烈に忙しく、目が回りそう。 ネット世界を見ている時間がなく、あっという間に一日が終わってしまう。 ということでブログの更新もままならず、ご了承ください。 ぜんぜんお返事も書く時間なく、すみません。 とは言うものの、、、、 土曜は熊本。...


高橋望 ゴルトベルク変奏曲@東京文化会館
1月20日(土)、高橋望さんのバッハ、ゴルトベルク変奏曲@東京文化会館小ホールを聞いてきた。 本当に素晴らしい演奏だった。 東京文化会館小ホールは、美しくイマジネーション刺激される素敵なホール。 選ばれた人しか演奏できない場所。 700席が満席だった。...