Taro Okamoto is the Light for me
雨上がりは、空中に浮かぶ目に見えない微粒子が洗い流されて、光は空中をわが物顔で縦横無尽に突き進み、喜んで空間を貫通しているような気がする。 光が美しい一日だった。 桜も植物も、その光と呼応しているように。 桜の香りを感じながら、岡本太郎記念館の館長である平野暁臣さんの、「岡...
江之浦測候所 心身は魂の神殿
伊東、熱海から東京への帰りに、杉本博司さんの江之浦測候所に立ち寄る。 オープニングのときに伺わせてもらった時は、大雨が降っていた。 →●江之浦測候所(小田原文化財団)(October 9, 2017) 今回は汗ばむくらいの陽気。...
映画『盆唄』(監督:中江裕司)
アップリンク渋谷で映画『盆唄』を見た。 とんでもなく素晴らしい映画!! ぜひぜひいつか地上波のTVでも放映してほしい!!人類の財産のような映画。 そして、これほど多様なテーマと表現を重層的に含んだ映画も、かなり珍しい。 映画『盆唄』(2018年) 監督 中江裕司 ...
映画『ヨーゼフ・ボイスは挑発する』
アーティスト、ヨーゼフ・ボイスの映画を観た。 『ヨーゼフ・ボイスは挑発する』 監督 アンドレス・ファイエル 2017年 ドイツ 彼一流の、混乱と撹乱と錯乱とアジテーション、そこに強い理性とがブレンドされた幻術にかかりつつ、かつ、確固としたメッセージの核を受け取った気がす...
息を抜く 息が抜ける
個人的な息抜きの話。 自分は、自分の意識の流れのようなものを音楽で変えている。 Jazzやロックやクラシックは、それぞれ違う流速もっているし、違う環境を流れているので、自分はそうした音の流れにより、意識の流れを調整しているらしい。...
櫃田伸也「罪なき理性 -blame not on reasons」、グループ展「その先へ -beyond the reasons」@駒込倉庫
東京・駒込のKAYOKOYUKIと駒込倉庫にて、 櫃田伸也 NOBUYA HITSUDA 罪なき理性 -blame not on reasons 2019.3.8 (金) - 31 (日) という展示があり、見に行ってきた。 ...
近藤良平×永積 崇『great journey 3rd』@横浜赤レンガ倉庫1号館
近藤良平さん(コンドルズ)と永積崇さん(ハナレグミ)による『great journey 3rd』。 ふたりの天才が本気でじゃれあい、遊びあい、たわむれあい、困らせあい、追い詰めあい、それを最後には創造へと開花させる、音楽と踊りの宴。...
春樹さんの演劇、高木正勝さん、近藤良平さん(コンドルズ)と永積 崇さん(ハナレグミ)
気になっていること。 海辺のカフカ@TBS赤坂ACTシアター(2019年5月21日(火)~6月9日(日)) に続き、 『神の子どもたちはみな踊る after the quake』も演劇化!! 『神の子どもたちはみな踊る after the quake』...
「プリンス録音術 エンジニア、バンド・メンバーが語るレコーディング・スタジオのプリンス」
「プリンス録音術 エンジニア、バンド・メンバーが語るレコーディング・スタジオのプリンス」 という本をちびりちびりと読んでいる。(出版社がDisc Union BOOKS!) これがまた面白い! ----------------- <内容紹介> ...
分からないことを考え続けること
書家の紫舟さんとの対談@六本木アカデミーヒルズ、話していて本当に面白かった・・。 東洋と西洋の美の違い、価値観の違い、書のこと、アートのこと、立体のこと、アートと医療のこと、、、色々と話題が豊かで。 紫舟さんが魅力的だな、素敵だな、と思ったのは、彼女は日々哲学している、とい...