おふろと健康、ウェルビーイングについて専門家に聞く!(by.「おふろ部」)
- inaba
- 8月7日
- 読了時間: 2分
「おふろ部」から受けたWeb取材記事です。お時間あればお読みください。
「おふろ部」は、湯まわり設備メーカーであるノーリツと神戸市水道局と神戸女子大学とが連携して行っている活動。
私はお風呂(浴室)と寝る場所(寝室)とが、住宅における究極の癒し空間、自己治療スポットだと確信していますので、お風呂や寝る場所を新たな視点で再発見していきたいと思っています。
エゴ(自我)ではなく、いのちの視点から見ると、眠るためにお風呂に入り、眠るために生きている、と思っております。
おふろと健康、ウェルビーイングについて専門家に聞く!
●【前篇】
・「健康ってなに?」新しい視点で見る“健康学”とは
・からだの構造にある2つの性質:「植物性臓器」と「動物性」
・“あたまの肥大化”がもたらすズレと違和感
・「治す医療」から「治る医療」へ。自然治癒力を引き出すという視点

●【後篇】
・「ウェルビーイング=ご機嫌」で生きていく
・こころの構造―無意識のちから
・すぐれた芸術は「こころ」と「からだ」を癒す医療
・睡眠とおふろ―からだのリズムを整える
・おふろでととのう、『マインド風呂ネス』のすすめ
・おふろは「地球がつくった病院」

●【Web Media】2025/8/1+8/6:おふろと健康、ウェルビーイングについて専門家に聞く!【前編】、【後編】(Web:おふろ部)
<以前の記事 参考>
●June 20, 2025
コメント