

長倉神社 古代と現代と未来
長倉神社あたりから見る浅間山もかっこいい。 長倉神社も平安時代の延喜式、式内社のひとつ。 神社の場所も、古代の人たちの美的感覚からも選定されているとも思う。 美しい場所に人も動物も惹かれ合うもので。 雪だからこそ自転車に乗りたい、というのが子どもの世界。日が暮れるまで。...


塩野神社 式内社
初詣は、上田の独鈷山(とっこざん)の山里にある塩野神社へ。 旧字では鹽野神社と書く。 海から離れた長野は、昔は塩が貴重だった。この辺りが塩の道だったのだろうなぁ、と、イメージの世界で馬や人の行き来を夢想する。 延喜式に載っている信濃の名社だけれど、深い森に囲まれているので、...


ビートルズ4人とLEGOと夢
なんとか元旦にレゴでビートルズを完成させた。 結局、サンタさんの協力を得て、4人が我が家にやってきた。笑 ようこそ! →<参考>●December 14, 2021 : ビートルズとLEGO 子どもがビートルズ好きになってくれたことに便乗し、自分もビートルズ愛が復活してビ...


あたらしい一日
大晦日から元旦へ、という暦の切り替わりは、自分の頭の中も真っ新に神聖な気持ちで切り替わる気持ちがします。 元旦に掲載された広報かるいざわ2022年1月号、新春の記事です。 今年もよろしくお願いします!(^^ 2022年、明けましておめでとうございます。...


With the Beatles and Sutcliffe (Happy Xmas (War Is Over))
12/26日曜は、FM軽井沢のラジオ「今こそ永遠」、全12回の最終回でした。 ●【radio】2021/12/26(Sun)(AM10:30-10:55):「今こそ永遠」(最終回)(FM軽井沢 77.5MHz)(メインパーソナリティー:稲葉俊郎)(番組Facebookページ...


Tokyo Art Beat『医療とアート:医芸一魂、いのちの全体性を取り戻す営み』+FM軽井沢ラジオ「今こそ永遠」(最終回)
アナウンスふたつ。 医療とアートというお題で、Tokyo Art Beatに書いた記事です。 横尾忠則愛と岡本太郎愛が、ダダ漏れにはみ出してますが笑 医療とアートの関係とは何ぞや、と。みなさんはどう思いますか? 是非お読みくださいー。...


バッハ・コレギウム・ジャパン「メサイア」@軽井沢大賀ホール
先週は、軽井沢大賀ホールにて、バッハ・コレギウム・ジャパン「メサイア」を観てきました。 大賀ホールはどこから見てもステージがとてもよく見えて、構造が素敵です。 「メサイア」はヘンデルが1741年に作曲したオラトリオで、キリスト降誕の預言からその復活までを描いています。...


2021/12/22:『mahora』第4号(八燿堂):稲葉俊郎「いのちといのちの、これから」
12/22発売の『mahora』という美しい雑誌の第4号に、わたしも出ております。 カナダの島の森の中で暮らす歌手・UAさんのインタビューは、本当に素晴らしく、やはりUAさんは正真正銘の生けるアーティストだなぁ、と。こういう人の生きざまを、自分ももっと広く世に伝えたいな、と...


「からだとこころの健康学」4回目の輪廻転生
「からだとこころの健康学」NHK出版(2019年9月25日)が、第4刷に増刷されました!わーい。 2020年度は、Z会中1アドバンスト国語、2021年度は新潟薬科大学 小論文、鷗友学園女子中学校 国語 の入試などに採用いただき、この本の一部を若き受験生が呼んでくれたかと思う...


「ソトコト」(2022年1月号):連載9回目「いのちは うみだす」(写真・絵・テキスト:稲葉俊郎)
今月号のソトコトは「かっこいい農業」特集。 たしかにカッコいい農業がたくさん載ってて魅力的! やはり人を本当に動かすには、こういう美的感性に訴えるしかないと思います。 うつくしく、きれいなものを、魂は求めていると思いますので。 熊本高校の同級生、小島...