

バリトン歌手崔宗宝さん 医療従事者慰労コンサート
5月31日の信濃毎日新聞に、軽井沢病院内で行った声楽コンサート(感染予防で院内職員向け)を行った記事が掲載されています。わたしは背後霊?のようにうつっています。。。苦笑 崔宗宝さんは中国生まれの方ですが、東京芸大を出てバリトン歌手として日本でずっと活躍されている方です。...


『広報かるいざわ』2022年6月号「対話がひらく未来 第2回」稲葉俊郎×土屋裕子(軽井沢町 保健福祉課長)
6/1です。2022年も半年過ぎました~!2022の折り返し地点ですね。 毎月はじめの「広報かるいざわ」。2022年度は「対話がひらく未来」として、軽井沢町でハブ・つなぎ目、となるような方と対話を繰り返していきます。町民の方への意思表明や情報共有などを目的として、横糸を積極...


ヨガジャーナルインタビュー、「UoC Mandala Radio」podcast
ヨガジャーナルで受けたインタビュー記事が公開されました。 わたしのBlogも熱心に読んでいてくださり、軽井沢の写真もたくさん使っていただいています。ありがとうございます。 ぜひお読みください! わたしたちの”いのち”とは何か、そして”こころ”とは何か|医師・稲葉俊郎さんイン...


医療タイムス 2022 Vol.2789「創造性発揮できる職場に」
医療タイムス、という医療関係者以外は絶対に読まないだろうと思われる新聞の記事。 職員のみなさんと面談しながら、何を人生の自己実現と考えているかと、対話を繰り返しています。 個としての成長と、職場としての成長のすり合わせ、分離せず相互作用が起きることが大事だと思います。...


イメージの源にアクセスする「おくすり」
「いのち」の混沌の中で、社会は大きく揺らぎ、医療従事者は別の役割を与えられながら、慢性的な疲労状態にあります。 病院スタッフへの「おくすり」もかねて、「おくすりてちょう」のワークショップを職員向けにしてみました。( ラッタラッタルの須長檀さんのご協力も、ありがとうございます...


MIMOCA「美しいとは何か」稲葉俊郎 インタビュー
Web記事のアナウンス。 わたしが心の底から尊敬するアーティストの一人である猪熊弦一郎。 いのくまさんが「美術館は心の病院」という言葉を遺して作ったMIMOCAにて、「生誕120周年記念 猪熊弦一郎回顧展 美しいとは何か」が開催されています。 <Blog 参考>...


新刊:「いのちの居場所」(扶桑社:2022/6/26)
ついに。。。。新刊が、、、出ます。 嗚呼、長かった・・・。 感染症の流行と共に、2年かけてなんとか書きました・・・。 早朝4時起きで静かな時間を確保して、深く無意識にもぐりなおして書いて、仮眠して、出勤して、の繰り返し。なぜ、そこまでして書くのか、よくわかりません、、。...


星のや軽井沢 夏の健幸滞在
星のや軽井沢なので、値段はなかなか張るのですが、夏と秋に、こうした2泊3日の滞在プログラム(【星のや軽井沢 夏の健幸滞在】、【星のや軽井沢 秋の健幸滞在】)を、星のやさんと共に考えました!食事も宿泊所も温泉もおもてなしも・・・、お値段払う価値ある場所です。この機会にお越しい...


5/25(Wed)(23:00-23:30):「UoC Mandala Radio」(インターエフエム 89.7MHz)(UNIVERSITY of CREATIVITY)
ムサビの授業の後は、UoC(UNIVERSITY of CREATIVITY)が主催するラジオの収録。 放映自体は、5/25(Wed)(23:00-23:30):「UoC Mandala Radio」(インターエフエム 89.7MHz)になるようです。...


5/4(Wed)(AM9:00-17:55):「J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL KEWPIE HALF presents SENSE OF WELL-BEING」(J-WAVE
5/4水曜のGW最終近く、J-WAVEにてAM9:00-17:55!という9時間のラジオ放送あり、わたしも一部出ています。 9時間を通したテーマは「SENSE OF WELL-BEING」です。 (J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL KEWPIE HALF...