

「おくすりてちょう」作品集 KARUIZAWA LEARNING FESTIVAL 2022 Autumn@ライジングフィールド軽井沢
10/8土曜、KARUIZAWA LEARNING FESTIVAL 2022 Autumn@ライジングフィールド軽井沢で、参加者の皆さんに作ってもらった「おくすりてちょう」。このてちょうも、いずれどなたかの「くすり」としてどこかに旅立ちますが、一時的に軽井沢病院でも飾らせ...


ドキュメンタリー映画「音の行方」コメント
ドキュメンタリー映画「音の行方」に対する大友良英さんのコメントを引用。 わたしも映画コメント書きました。 とても素晴らしい映画で、心が動かされます。ぜひどこかでご覧いただきたい。 2022/9/3 金沢21世紀美術館シアター21[石川] 2022/10/2 SHIBAURA...


11/5「わたしを生かす」+11/6「わたしに還る」(「人 to ひと」4号目刊行記念)@岩手
11/5+11/6で岩手に行きます。 コミュニティマガジン「人 to ひと」という素敵な雑誌があり、4号目刊行を記念して「生きること」を探求する様々な分野のスペシャリストとの対話の時間です。 コミュニティナースの星 真土香さんが第4号で特集され、その取材の中から、「わたし」...


「ソトコト」(2022年11月号):連載14回目「いのちは ながれている」
10/5発売の「ソトコト」(2022年11月号)は、「人が集まるプレイスメイキング術」特集。わたしも色々考えているテーマで、日本各地の事例は本当に参考になります。 2022年4月に開館した山形市南部児童遊戯施設の「シェルターインクルーシブプレイス...


軽井沢病院の「おくすりてちょう」 3rd season
軽井沢病院の「おくすりてちょう」の第三弾! 「hospital without roof(屋根のない病院)」Projectとしてコツコツ進めています。 初回500部は「Hospital(病院)」、2弾目500部は「Life(いのち)」をテーマに作成していただきました。もう1...


稲葉哲郎展@島田美術館 展示風景
以前のブログでもお知らせしましたが、私の父の油画の個展が、熊本の島田美術館で開催されていました。 →稲葉哲郎展@島田美術館(2022/9/16-9/25) あいにく、わたしは山形ビエンナーレ2022と重なっていたため、熊本にはいけなかったのですが、姉から写真が送られてきたの...


PPP+ヤマンドゥ・コスタ/青葉市子 ギターソロライブ+現代山形考~藻が湖伝説~(YB2022 report)
PPP(Pink Public Project)は、お掃除+ダンス+ファッション+アートをつなぐプロジェクト。 100人も心と体が同期する人々が集うと、多細胞生物のように、すごいエネルギーを放ちます。地鳴りのように老若男女を巻き込んだエネルギーの渦や振動がすごかった。...


美術の学校+内藤正敏•草彅裕写真展「二つの自然」+浅野友理子「草木往来」@長門屋(YB2022 report)
山形ビエンナーレ2022は閉幕しましたが、2022年は現地開催だったこともあり(2020は完全Online開催)、色々な場で同時多発的にイベントがありました。 すべて徒歩圏内で行ける場所なのでぐるりグルリと山形を回遊しながら回れたのですが、すべてに行った人はなかなかいないと...


からだとこころもとろける、山形ビエンナーレ2022最終週
週末に、仕事が終わると終電で軽井沢と山形の往復をしてます。 ふと。 しばしの体の癒しを求めて、久しぶりに軽井沢のとんぼの湯に入ったら、あまりに体が緩みすぎて、からだが溶けるか、とろけるか、と思うほどの身体感覚に。流体のような、くらげのような、泥のような。...


映画『こころの通訳者たち』レビューコメント
ドキュメンタリー映画『こころの通訳者たち』。 10/1(土)よりシネマ・チュプキ・タバタにて先行公開、10/22(土)より新宿K's cinemaほか全国順次公開予定。 わたしもレビューコメント書きました。 素晴らしい映画!ぜひ見に行って下さい!...