

大阪・関西万博 シグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」未来の地球学校 Future Earth School
初の大阪万博はお仕事で。 8月6日(水)から10日(日)までの5日間、大阪・関西万博 シグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」が開催されました。 こちらは、テーマ事業プロデューサーの一人である中島 さち子さん(「いのちを高める」)の一環のイベントです。 ●...


令和7年度 日本大学大学院 商学研究科 入試問題『ことばのくすり』
令和7年度の日本大学大学院商学研究科の入試で、私の著書『ことばのくすり』から、「行きたくない「場」について」』の一部を使用していただきました。(入試の時には分からないのですが、翌年の入試対策の本に使うときに、だいたい使用許可が来るので、知って驚くことが多いのです。) ...


おふろと健康、ウェルビーイングについて専門家に聞く!(by.「おふろ部」)
「おふろ部」から受けたWeb取材記事です。お時間あればお読みください。 「おふろ部」は、湯まわり設備メーカーであるノーリツと神戸市水道局と神戸女子大学とが連携して行っている活動。 私はお風呂(浴室)と寝る場所(寝室)とが、住宅における究極の癒し空間、自己治療スポットだと確信...


『婦人画報(2025年9月号)』「画報の杜(もり)」
8月1日発売の『婦人画報(2025年9月号)』内の「画報の杜(もり)」というコーナーで、いま気になって読んでいる本、3冊、ということで、私も紹介しています。 今流行りの話題書、、、とかではなくて、私は古典的な作品を何度も読み込むタイプなので、この1年で移動中に読み返した本を...


上田わっしょい 上田映劇 サマーウォーズ
上田わっしょいに行く。 長野県上田市で毎年7月最終土曜日に行われる夏祭。 上田駅前の商店街を全て封鎖し、市民が練り歩きながら踊る。 長野には、「長野びんずる」(1971年~)、「上田わっしょい」(1972年~)、「松本ぼんぼん」(1975年~)などのお祭りがあり、かなり盛り...