4/15:「アートと福祉と地域(1)」ゲスト:廣中桃子さん(nimai-nitai代表・デザイナー)聞き手:稲葉 俊郎(医師)、須長檀(konst代表理事・デザイナー)@lagom(MMoP)
- inaba
- 3月17日
- 読了時間: 3分
4/15火曜11-12時に、御代田(軽井沢の隣)にあるlagom(MMoP)にて、nimai-nitaiの代表・デザイナーの廣中桃子さんと対談があります。
nimai-nitai(ニマイニタイ)は、インドのブッダガヤを拠点に、村の女性たちに洋裁の指導をしながらものづくりを行うアパレルブランドです。
ニマイニタイの洋服は手作りで質感が素晴らしく、さらにデザインも素晴らしく、私の目利きの妻も愛用しています。さらに、目利きの友人に紹介すると、皆その素材と手作りの素晴らしさに皆好きになります。野村友里さんもNHK出られた時に着られていました。デザインだけではなく質感、そして背景にある思い。そうしたものを総合的に見ている目利きの方には深く愛されるブランドです。
洋服自体の質の高さもあり、さらにその背景にはインドの女性の方々に服作りの技術を教えながら、仕事を創ることにもつながっており、そうした活動の全体性が本当に素晴らしいです。未来をつくるSDGsの仕事って、本来こうした地道なものだなぁ、と思ってます。
マハトマ・ガンディーは、インドのイギリスからの独立運動を指揮し、「非暴力、不服従」を提唱しました。その中で、貧困の緩和、女性の権利拡大、宗教間・人種間の融和、不当なカースト制度の廃止などを提唱。
その中で、インドの未来をカディ(インド古来の手紡ぎ手織りの布)に重ね合わせ、糸車で糸を紡ぎ、布を織ることを推奨し、自らも実践しました。
まさに、そうしたガンディーの思想の実践を形を変えて美しく軽やかにされている方々です。
ぜひ素敵な洋服づくりと、その背景にある思いを聞きにお越しください!
(写真はニマイニタイさんのInstaより→https://www.instagram.com/nimainitai_jp/)
●【Talk Event】2025/4/15(Tue):11:00-12:00.「アートと福祉と地域(1)」ゲスト:廣中桃子さん(nimai-nitai代表・デザイナー)聞き手:稲葉 俊郎(医師)、司会/聞き手:須長檀(konst代表理事・デザイナー)@lagom(MMoP)(長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内)(申し込みWeb)

------------------------
【予約受付中】
トークイベント「アートと福祉と地域(1)」を開催します
アートが生み出す価値、福祉との交差点、地域が動き出す姿をテーマに、独自の地域を開拓しリアルタイムに活躍するゲストを迎えて対話します。
日時:4月15日(火)11:00-12:00
会場:lagom(MMoP)
長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内
参加無料(定員20名・事前予約制)
ゲスト:廣中桃子さん(nimai-nitai代表・デザイナー)
聞き手:稲葉 俊郎(医師・作家 @inabatoshiro )
司会/聞き手:須長檀(konst代表理事・デザイナー)
ニマイニタイは、インドの中でも最も貧しいと言われるビハール州で貧困問題の解決を目指し、ブッダガヤを拠点に、村の女性たちに洋裁の指導をしながらものづくりを行うアパレルブランドです。当日は作品の展示会も同時開催します。
【予約方法】
WEB予約
電話予約
090-4642-3930(10時〜17時 水木休)
※会場のlagomにつながります
Instagram:会場のlagomインスタグラムDMから
当日はお茶のサービスがございます
カレー販売ブースも登場します♪
アートと福祉の視点を交差させる方法や、
人と人をつなぐ仕組みづくりについて考えながら、あなた自身の福祉活動の第一歩を想像してみませんか?
※トークセッションに参加しない場合でも展示会は自由にご覧いただけます。




Comentários