top of page

レコードと空間

大友良英さんとのNHKでのスイッチインタビューでの対談が終わり、1日を共にして7時間近くの対談をしたので、色々な影響を受けているらしい。影響を受けて共鳴現象がおきると、身体の組成も変化するようだ。

音楽の話をしていたら、学生時代の記憶がよみがえってきた。

高校生のときにCDの音に満足が出来ず、熊本中のレコード屋や古道具屋を巡り、レコードを集めていた記憶が溢れて来た。

学校や社会に対して色々と納得がいかないことが多かったが、レコードプレイヤーの前で1対1で音楽と対峙していると、この人たちは分かってくれる、という根拠のない思いが自分をなだめてくれたのだった。高校生でお金もなかったので、100円や200円のLPを探して、掘り出し物を発掘するのが楽しかった。今でも、そうした1000円以内のLPを集めている。

CDはレコードの音質を脳科学的な見地から削除したものだと思うが、それはある意味で人間の能力をあなどっていると思う。 可聴域とされない音や、音と音の間に連続的に詰まった無数の音こそが、人の体や心へ無数の影響を与えているからだ。もちろん、そういう意味では生演奏に勝るものはなく、Liveはまさに演奏者の生命現象を感じる生の舞台であると思う。生きているもの同士の交感が起きる。

レコードの音質は空間に溶け込んでくる。 音が空間の構成要素となってくるのがレコードの素晴らしいところだ。

 

『ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」』 演奏: バイロイト祝祭管弦楽団&合唱団 指揮: フルトヴェングラー バイロイト音楽祭 録音:1951年

マーラー:交響曲第8番《千人の交響曲》 演奏: シカゴ交響楽団 指揮: ショルティ(サー・ゲオルグ) 作曲: マーラー 録音:1971年 ウィーン

武満徹:ギターのための12の歌 TAKEMITSU, Toru: 12 Songs for guitar 演奏: オスカル・カセレス Oscar Caceres

音楽図鑑

坂本龍一 1984年

Edidh Piaf recorded in France

Tony Bennett get happy with the London Philharmonic Orchestra Royal Albert Hall, London, UK 1971

The Mad Hatter chick corea 1978

サティ:ピアノ作品集1 Satie: Pieces for Piano 高橋悠治 Yuji Takahashi Erik Satie (Composer) 1976年

ドヴォルザーク:交響曲第9番 Dvorak: Symphony No. 9 "From the New World" シカゴ交響楽団 演奏: シカゴ交響楽団 Chicago Symphony Orchestra 指揮: ショルティ(サー・ゲオルク) Sir Georg Solti 作曲: ドヴォルザーク Antonin Dvorak 1983年

Sinatra's Swingin' Session!!! And More Frank Sinatra 1961

Beethoven: Symphony No.9 Berliner Philharmoniker Herbert von Karajan

SOUND CATALOGUE/ALL ABOUT PRO USE SERIES VOL.1

Songs and Sounds of Australia Dennis Gibbons et al 1973?

MELODIES 山下達郎 1983年

Beach Boys Concert Beach Boys 1964

青春のバイブル’70 ディスク:1 1. 戦争を知らない子供たち(ジローズ) 2. 夜が明けたら(浅川マキ) 3. 花嫁(はしだのりひことクライマックス) 4. あの素晴らしい愛をもう一度(加藤和彦と北山修) 5. ぼくの好きな先生(RCサクセション) 6. 魔法の黄色い靴(チューリップ) 7. 心の旅(同) 8. 心が痛い(りりィ) 9. 私は泣いています(同) 10. スモーキン・ブギ(ダウン・タウン・ブギウギ・バンド) 11. 我が良き友よ(かまやつひろし) 12. 裏切りの街角(甲斐バンド)

ディスク:2 1. 今はもうだれも(アリス) 2. 男どうし(杉田二郎) 3. 眠れぬ夜(オフコース) 4. 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ(ダウン・タウン・ブギウギ・バンド) 5. 青春時代(アリス) 6. どうにかなるさ(かまやつひろし) 7. 黒の舟唄(長谷川きよし) 8. 八月の濡れた砂(石川セリ) 9. ウイスキーの小瓶(みなみらんぼう) 10. メリー・ジェーン(つのだひろ) 11. 禁じられた恋(森山良子) 12. ダスティン・ホフマンになれなかったよ(大塚博堂)

Home Sweet Home Joan Sutherland London Symphony Orchestra

安里屋ユンタ 沖縄民謡集 唄:吉里和美、稲嶺八重子、嘉納啓子、嘉手苅林昌 喜納昌永ほか  協力;ゴモンレコード

John Cage: Sonatas and Interludes for Prepared Piano Maro Ajemian & John Cage John Cage Maro Ajemian 1951

黒人霊歌集 Negro Spirituals マリアン・アンダースン Marian Anderson

混声合唱のための『うた』 Songs for mixed chorus 小さな空: ◯と△の歌 作曲: 武満徹 指揮: 岩城宏之 東京混声合唱団 1984年

うたI 小さな空(作詞:武満徹) Small Sky うたうだけ(作詞:谷川俊太郎) I Just Sing 小さな部屋で(作詞:川路明) In a Small Room 恋のかくれんぼ(作詞:谷川俊太郎) The Game of Love 見えないこども(作詞:谷川俊太郎) Unseen Child 明日ハ晴レカナ、曇リカナ(作詞:武満徹) Will Tommorow, I Wonder, Be Cloudly or Clear?

うたII さくら(日本古謡) Cherry Blossoms 翼(作詞:武満徹) Wings 島へ(作詞:井沢満) To the Island   ○と△の歌(作詞:武満徹) A Song of ○'s (Circles) and △'s(Triangles) さようなら(作詞:秋山邦晴) Sayonara  死んだ男の残したものは(作詞:谷川俊太郎) All That the man Left Behind When He Died

日本のうた 鮫島有美子 山梨県立県民文化ホール 1984年

この道(北原白秋・詞/山田耕筰・曲)/叱られて(清水かつら・詞/弘田龍太郎・曲)/早春賦(吉丸一昌・詞/中田 章・曲)/花(武島羽衣・詞/瀧 廉太郎・曲)/荒城の月(土井晩翠・詞/瀧 廉太郎・曲)/砂山(北原白秋・詞/山田耕筰・曲)/カチューシャの唄(島村抱月・相馬御風・詞/中山晋平・曲/林 光・編)/赤とんぼ(三木露風・詞/山田耕筰・曲)/宵待草(竹久夢二・詞/多 忠亮・曲)/浜辺の歌(林 古渓・詞/成田為三・曲)/待ちぼうけ(北原白秋・詞/山田耕筰・曲)/平城山(北見志保子・詞/平井康三郎・曲)/椰子の実(島崎藤村・詞/大中寅次・曲)/夏の思い出(江間章子・詞/中田喜直・曲)/霧と話した(鎌田忠良・詞/中田喜直・曲)/雪の降る街を(内村直也・詞/中田喜直・曲)/かやの木山の(北原白秋・詞/山田耕筰・曲)/出船(勝田香月・詞/杉山長谷夫・曲)/花の街(江間章子・詞/團 伊玖麿) 鮫島有美子(ソプラノ) ヘルムート・ドイチュ(ピアノ)

黒潮のうた「民謡沖縄」 お国めぐり 日本民謡全集 沖縄篇 唄:米須清昌、首里春子、高良カナ ほか

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第12番「葬送」 Beethoven: Piano Sonata No. 12 in A-Flat Major, Op. 26 "Funeral March" Tchaikovsky: Piano Sonata in G Major, "Grand Sonata" Sviatoslav Richter

ワーグナー:管弦楽曲集 I Karajan conducts Wagner Album 1 カラヤン Herbert von Karajan ベルリンフィルハーモニー 1974年

Liszt: Concerto No. 1 and 2 Franz Liszt (Composer) Kyril Kondrashin (Conductor) The London Symphony Orchestra (Orchestra) Sviatoslav Richter (Piano) 1964

Ruta & Dajjya(ルータ&ダイチャ) Keith Jarrett (piano) Jack DeJohnette (drums) 1971

In Concert! Clifford Brown and Max Roach The best of Max Roach 1955

UA 歪んだ太陽 1998

UA アメトラ(AMETORA) 1998

UA

Turbo 1999

UA 泥棒 2002

A 01 記憶喪失 02 閃光(ALBUM Ver.) 03 泥棒 04 瞬間

B 01 世界 02 ブエノスアイレス 03 ドア 04 彼方

コミック雑誌なんかいらない 内田裕也 1986年

Live! At the Star-Club in Hamburg, Germany; 1962 Beatles 1962

The Beatles' Second AlbumBeatles

1964

The Early Beatles Beatles 1965

ザ・ビートルズ1962-1966・赤盤、1967-1970・青盤 1973

Beatles at the Hollywood Bowl 1977

Issey Miyake (novelty)

宮内庁楽部楽友会/雅楽 A1 越天楽 = Etenraku A2 迦陵頻急 = Karyōbin-no-kyū A3 陵王乱序 = Ryō-ō-ranjo A4 新靺鞨 = Shin-maka B1 延喜楽 = Engiraku B2 蘭陵王破 = Ranryō-ō-no-ha B3 八仙 = Hassen

津軽三味線名人集 白川軍八郎 高橋竹山 木田林松栄 三橋美智也 1972年

津軽三味線 高橋竹山 その2 1974年

コンサート・イン・ベルリン/早稲田大学交響楽団 指揮: 高関健 作曲: 武満徹, チャイコフスキー, レスピーギ, 外山雄三 1986年

観世流謡曲 独吟名曲選 鶴亀 橋弁慶 菊慈童 猩々

Chopin: Peter Serkin Plays Chopin 1979

レコードはジャケットだけでも絵になり部屋の重要な一部となる。

このサイズ感が大事なんだろう。

小さいのは小さいなりの良さがあるが、場所をとり大きく重いものは手がかかる分だけ、愛情が深くなるものだ。

bottom of page