

FM軽井沢:軽井沢キッズメディアラボ ジョンとヨーコ
「ゼロからラジオ番組をつくる」軽井沢キッズメディアラボ 軽井沢町の子どもが番組作りを行うプロセスの中で、軽井沢町を新しい視点で発見してもらうような企画。 地元小学生の3人のグループが「軽井沢に縁のあるジョンレノンのことを知りたい!」とのことで、僭越ながら、稲葉がジョンレノン...


Somewhere over the rainbow 虹の彼方に
職場から外を見たときの虹の風景。 ただ見ただけで嬉しい気分。 紫色の風合いの絶妙なことよ。 「オズの魔法使い」(The Wizard of Oz:1939年)でドロシーが歌う「虹の彼方に」を思い出す。 ●Judy Garland - Over The Rainbow...


音楽という手段で絵画を描く 『ひこうき雲』
荒井由実さんのファーストアルバム『ひこうき雲』(1973年)、CDは持っていないのでレコードの知識ですが、アートワークも素晴らしく。 荒井由実さんが多摩美の日本画選考の学生時代に発表されたアルバムです。 荒井由実さん自身のトークで聞いた話。...


FM軽井沢『今こそ永遠(6回目)』 いのちは重なり
6月27日(日曜日)10:30~10:55、FM軽井沢『今こそ永遠(6回目)』をお聞きいただいた皆様、ありがとうございました。 6回目は、生死織りなすいのち、に関しての話をさせていただきました。 どんな人にも「いのち(LIFE)」はありますが、与えられたいのちをどのように捉...


イスラエル・ガルバン『春の祭典』@KAAT(神奈川芸術劇場)
KAAT(神奈川芸術劇場)にて、イスラエル・ガルバン『春の祭典 』のダンスを見に行く。 丁度その日は、第26回日本緩和医療学会学術大会の招待講演でお呼びいただいており、パシフィコ横浜辺りを久しぶりにうろついていて、ちょうど同日にKAATですごい企画があったので見に行きました...


橋を架け、渡る。
5月30日(日曜)(AM1030-1055)のFM軽井沢『今こそ永遠』(5回目)をお聞きになっていただいた方、ありがとうございました。 今回は、「日常の世界」への復帰の話と、「困難」へかける橋に関しての話になりました。 このラジオは、音楽からInspirationを受けて話...


FM軽井沢『今こそ永遠(5回目)』5月30日(日曜)1030-1055+Yogini(2021年7月号 Vol.82)
FM軽井沢『今こそ永遠(5回目)』 は、5月30日(日曜日)10:30~10:55です。 5回目は、「困難(Trouble)」の乗り越え方、に関しての話です。 どんな人にも「困難(Trouble)」は訪れますが、どのように捉えればいいのでしょうか。...


髙橋望『J.S.Bach パルティータ 第1、2、4番』
ピアニストの髙橋望さんの最新CD『J.S.Bach パルティータ 第1、2、4番』 なんとも心落ち着く音色。 ここ最近は音楽を車中で聞くことが多いが、望さんのピアノの音色は、すっと心が丹田に落ち着くような音色がする。 頭や理性が強い人の音色は、頭や意識が同調するので、ある意...


サヨナラと光
『今こそ永遠』(FM軽井沢)の4回目は、出会いと別れの時期、「さよなら(サヨナラ)」という言葉に関するお話でした。 ●【radio】2021/4/25(Sun)(AM10:30-10:55):「今こそ永遠」(FM軽井沢 77.5MHz)(メインパーソナリティー:稲葉俊郎)(...


FM軽井沢『今こそ永遠(4回目)』4月25日(日曜日)10:30~10:55
FM軽井沢『今こそ永遠(4回目)』 は、明日4月25日(日曜日)10:30~10:55です。 4回目は、「さよなら」に関して、の話です。 3-4月の時期は、出会いと別れの時期ですが、そのときに使う言葉として「サヨナラ(さよなら)」があります。...