

「ことばのくすり~感性を磨き、不安を和らげる33篇」(大和書房、2023/4/22)
来週発売の新刊、受け取りましたー。 絵の具の黄色とピンクが、印象的に装丁に反復して使われています。 来週には書店に並ぶと思います。 読みやすいサイズ感になっていますので、ぜひお読みください! ●2023/4/22:「ことばのくすり~感性を磨き、不安を和らげる33篇」(大和書...


おくすりてちょう@軽井沢 発地市場
軽井沢の発地市場という、美味しい高原野菜などを販売している素敵な地元の市場で、「おくすりてちょう」も200円で販売しています。 ひとつひとつ手作りで、野菜同様に愛がこもっています。 ちょっとした軽井沢土産に、ご自身にも周りの方にもぜひどうぞ~! 軽井沢町農産物等直売所...


稲葉俊郎「ことばのくすり~感性を磨き、不安を和らげる33篇」(大和書房)(2023/4/22)
「ことばのくすり~感性を磨き、不安を和らげる33篇」(大和書房)が出ます!4月22日発売です。 臨床現場で忙しい中、仕事から帰ると子どもと遊び(主にLEGOとブレイクダンス、水木しげるやドラえもん関連)、子どもの無尽蔵な遊び体力に疲れ果てます。早朝にムクりと起き上がりコツコ...


生誕100年 山下 清展 —百年目の大回想@サントミューゼ 上田市立美術館
生誕100年 山下 清展 —百年目の大回想@サントミューゼ 上田市立美術館。 最終日に滑り込み。 山下 清作品の実物は、圧倒的なすごさだった。 貼り絵やこよりの繊細さと立体感とリアリティのすごさ。 生の作品でしか感じ取れないもので。 感動。 美術館の中にあるRoger...


4/1の広報かるいざわ4/2の信濃毎日新聞
4月1日の広報かるいざわです。 何度も書いているテーマですが、新学期でもあり、新しい生命の誕生と、初心に帰るために、自分のためにも書いているところがあります。新しい新任の先生も来ていただけて嬉しい限りです。 ぜひお読みください。 4/2日曜の信濃毎日新聞。...


「音の映画 Our Sounds」@シアター・イメージフォーラム(3/31金:ハブヒロシ監督対談)
3月25日(土)21:00の深夜枠にて、渋谷のシアター・イメージフォーラムにて、「音の映画 Our Sounds」(監督:ハブヒロシ)という一風変わった映画が上映されます。 ★連日上映後に、ハブヒロシ監督とゲストによるトークセッションがあります。...


暮しの手帖 別冊「健康と暮らし」(2023年4月号):対談 阿川佐和子さん (エッセイスト・小説家)
3/22発売の、暮しの手帖 別冊「健康と暮らし」(2023年4月号) 健康って何でしょう?、をテーマに阿川佐和子さんと対談しております。 軽井沢病院発のおくすりてちょうも喜んでいただき、ぜひ使います!とおっしゃっていただき感激。とっても素敵な方でした。...


軽井沢安東美術館
軽井沢にできた軽井沢安東美術館に行ってきました。 感動!感動! ここ数年で訪れた美術館の中で、【美術館という空間】の全体性をここまで考えて愛情持って創られた美術館があっただろうか?というほど、細部に至るまで愛が詰まった素晴らしい美術館でした。軽井沢を訪れた友人をお連れする一...


佐伯祐三-自画像としての風景@東京ステーションギャラリー
佐伯祐三-自画像としての風景(東京ステーションギャラリー)を見に行く。 シーレ展よりもこちらがメイン。 昔から大ファンだった佐伯祐三。こんなにまとまって作品を見れるのは最初で最後じゃなかろうか、というほど、彼の画家としてのキャリア、進化と深化のプロセスが分かり、ファンとして...


野村友里×UA 暮らしの音+NHKラジオ第2聞き逃し配信+Webじゃーまーいいか
野村友里さんとUAさんの対談記事。朝日新聞デジタル。 私の名前が載ってる、とのことでご連絡が。ほんの残響音です。 お二人はいつまでもクリエティブで若々しく、常に未来を見据え、過去を敬い、それでいて美しく前を向いて進んでいる。そんな素敵な生き様に、いつも刺激を受けております。...