
美術館の処方箋、Dance Well、『鎮魂と再生』としての祭り
へーー!と思った記事の紹介。 医療の枠組や可能性が広がるうれしい記事!! ■世界初、治療として患者に美術館訪問を「処方」 カナダ医師会(2018年10月26日:モントリオール/カナダ [ カナダ 北米 ]) 自分もよく、患者さんへの「個人的な箋処方」として、自然や森に行く、...


年末は東へ西へ
『ころころするからだ』(春秋社)が、高校生の国語の教科書!に採用させてください、と連絡がきてうれしい! 次の未来を支える若い人たちに向けてのメッセージも多く入れているつもりなので、教科書に採用されるのはほんとうにうれしいです。...


能登半島
先週末は石川県まで。能登半島の羽咋まで日帰りだった。 羽咋駅から乗ったタクシー運転手さんが別のお寺に連れていき(住所もすべて見せたのに、地元民なのに!)、あやうく遅れるとこでしたが、無事に時間通り到着。 当直明けでそのまま新幹線に飛び乗り、針穴を通すような行程でうまく着けま...


水のイメージ
祝日。 意識が外に向いやすいが、やはり足元から、、、ということでいろいろと部屋の掃除をする。 ベランダをブラシでゴシゴシと無心になって掃除をしていてふと思ったこと。 掃除って結局は水なんだなぁ、と。 雑巾で拭いても、こすり落としても、最終的にはすべてを水が流してくれる。...


11/20火曜 大山エンリコイサム(Enrico Isamu Ōyama)さんとの対談
もうあと2週間後!くらいですが、11/20火曜夜、銀座シックスにて、こんなに面白い会があります!!!! ニューヨークを拠点に活動するアーティスト、大山エンリコイサム(Enrico Isamu Ōyama)さんとの対談イベント。...


モノのコトワリ
物理学の世界で、分子のポテンシャルエネルギー曲線(レナード=ジョーンズ・ポテンシャル(Lennard-Jones potential))というものがある。 図を見ればわかるが、ふたつの分子の距離が近すぎると、反発を起こして不安定になる。 ...


MIMOCAとTitle
猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)(香川県丸亀市)は11月23日(金・祝)に開館27周年! ただ、 美術館の長寿命化計画での改修工事のため、1か月前より15か月間の休館中。 生命には眠りが必要なように、建物にも眠りが必要なのです。...


神田錦町音楽祭 OUR MUSIC FESTIVAL@11/3
11/3は文化の日。 文化的なことをしたい、と思わせる日。 この日は心臓専門の研究会があり、午前は仕事モードだった。 そこから文化的な生活に切り替え、神保町でやっている「神田錦町音楽祭 OUR MUSIC FESTIVAL」という音楽イベントに。無料で野外。...


こちらの世界にエールを送っている
田口ランディさんの「いのちのエール - 初女おかあさんから娘たちへ」中央公論新社(2015年)。 前回の内容で思い出したこと。 →●理想とする社会とは?(November 5, 2018) 佐藤初女さんしかり。 他にも、志村 ふくみさん、石牟礼...


理想とする社会とは?
11月の始まり。 日暮里にある人間禅擇木道場という背筋も引き締まる場所で行われた、作家田口ランディさんのお話会。 →2018年11月2日(金)田口ランディ講演と瞑想会 第53回サンガくらぶ講演会 「幸福に生きるための倫理とは?...