

感動のエネルギー保存則
自分は素敵なLiveに行ったり、素敵な演劇や映画や音楽を体感したら、眠くて眠くても、なるべくその日に感想を書くようにしている。ブログなどで発表するかしないかに関わらず。作者だけに送る場合もある。 それは、自分にとってエネルギー保存則のようなものだ。 ...


演劇「散歩する侵略者」
前川さん率いるイキウメの「散歩する侵略者」、あいかわらず度肝を抜かれる凄さだった!! そもそも、脚本のコンセプトがすばらしい。 というか。 まさに、この「コンセプト(概念)」自体がテーマなのだ。 「概念」、僕らの無意識の中にある何か。 ...


食の鼓動 いのちの鼓動
やっとアナウンスできる!! 年末に行う、最高に面白い企画! これが、食や音楽や芸術や医療や学問が統合された新しい未来なのだと、体感してください。 フードディレクターの野村友里さん主催で、 「食の鼓動─inner eatip」 ...


EGO-WRAPPIN' live@新宿文化センター
EGO-WRAPPIN' live tour "ニューロマンサー 黄金色の夢奏家たち 2"@新宿文化センターに行ってきた。 相変わらず素晴らしかったー! 「水中の光」の冒頭のピアノ音を聞くだけで、パブロフの犬の条件反射のように、いつも泣ける・・・・・。...


緑色の目をした怪物(green-eyed monster)
学会での出張は、合間に行う読書の時間こそ至福だ。 金沢に循環器学会で行ったときの記憶も、泉鏡花を読み込んだ記憶とレコード屋に行った記憶しかない。 ちなみに、出張中の博多駅にて、 エヴァ新幹線に遭遇。なんだか嬉しい。 「500type-eva」っていう企画みたいです。...


出会い
ヨコハマトリエンナーレ2017でのヨコハマラウンド8(最終回)を聞きに行き、養老先生がおっしゃっていたことが面白かった。養老先生の話や問いは、常に物事の本質をずばりついていて、本当にすごい方だと思う。示唆的な発言が満載だった。 都市とアート(芸術)の関係。...


「ヨガと食事」「TISSUE vol.03 特集:まなざしのいいひと。」など
雑誌のアナウンスふたつ。 Webのアナウンスひとつ。 その他、出演関係のアナウンス。 アナウンスばかりのコーナーも時々。 ■ 10/20に別冊Yogini「ヨガと食事」のムック本が発売されてます。 (そういえばムックって何?ムックと言えばガチャピンが最初に浮かぶ・・・。後で...


映画「Ryuichi Sakamoto: CODA」
映画「Ryuichi Sakamoto: CODA」、六本木の東京国際映画祭にて、プレビューに呼んで頂き観てきました。(一般公開は11月4日から!) まーーーー感動しました。 冒頭にあったアンサンブルでの演奏を聴いて深く強く魂が揺さぶられ、涙が止まらず、その後も涙腺のヒュー...