

「ゲゲゲの先生へ」@東京芸術劇場(原案:水木しげる、脚本・演出:前川知大)
「ゲゲゲの先生へ」@東京芸術劇場 プレイハウス(原案:水木しげる、脚本・演出:前川知大) を観た!!!! 色んな思いが溢れる、胸がいっぱいになる舞台だった。 天才漫画家である水木しげるさん。 特定の作品を原作にしているわけではなく、水木しげる世界の全体像を、愛と敬意をもって...


朝崎郁恵さんとアニシモフ監督という太陽(てぃだ)
今週末10/13土曜。 奄美の伝説の唄者(うたしゃ)である朝崎郁恵さんと、いつもロシアと日本との素晴らしい演劇の架け橋を見せてくれるアニシモフ監督(東京ノーヴイ・レパートリーシアター)との対談があり、その鼎談のような形で自分も司会としてお手伝いします。...


「カタストロフと美術のちから展」@森美術館
六本木の森美術館にて、「カタストロフと美術のちから展」を見に行く。 色々な作品があった。 『先行き不透明な混沌とした時代に、アートだからできること』 という副題もあり、そうしたことをボンヤリと思いながら、見た。 自分は、 生きる力、生き延びる力、復元する力、...


10/13土曜21時 NHK BSプレミアム『マリオ~AIのゆくえ~』
10/13土曜21時 NHK BSプレミアムで放映のドラマ『マリオ~AIのゆくえ~』。 天才演出家の前川知大さん(劇団「イキウメ」)が脚本を書いて、西島秀俊さんが主人公・マリオ(AI刑事!)を演じる。 脚本が前川さんだから、自分は脚本読んだだけで感動して泣きました。...


カラダだから
奥野美和さんたちの『Namelessness -名のないカラダ-』、青木尚哉さんたちの『atlas』、すごいダンスだった。このダンスのプレトークとして参加させてもらった。 体が野獣のように、生命の塊のように、体が自律した生命として動くさまは圧巻だった。プロのダンサーの凄みを...


「道の学校の100冊特別展」@慶応大日吉生協書店(10月1日(月)~11月10日(土))
慶応大学日吉キャンパスで、2ヶ月に1度、道の学校を開催しています。 そこと関連して、 「道の学校の100冊特別展」@慶応大日吉生協書店 で開催中です!! 慶応日吉キャンパスに行く時、もしくは近場の方、ぜひお立ち寄り下さい。 ...


「なおる」「よくなる」「生きる」
医者になり立てのころは、ひとを「なおす」「よくする」ことだけにフォーカスが当たっていた。 その後、ひとが「なおる」「よくなる」という状態へと焦点がうつった。 微妙な言葉のニュアンスの変化だが、その中に主体が変わったことが含まれている。...