

武満徹さんとレコード
武満徹さんの音楽。 自分はCDで聴いているときはそこまで良さを感じなかったが、レコード(LP)で聴き始めてからその素晴らしさに心打たれ、何度も何度も聴く続けるようになった。是非レコードでこそ聞いてほしい。 武満さんの音楽はノイズの中に生まれては消えていく水泡のような音...


「鼓膜の記憶 Groove 2」clammbon / EGO-WRAPPIN'
先日は、clammbon / EGO-WRAPPIN'の対バン「鼓膜の記憶 Groove 2」@中野サンプラザを見に行った。 クラムボンはCDでは聞いていたが、生では初聞。これが対バンや音楽フェスのいいところ! 一粒で二度も三度も美味しい。二つのバンドはほぼ同期のよう...


Yogini 秘伝 コーマワーク アップダウン 映画
アナウンス。 今月号のYoginiというヨガの雑誌に「創造して生きる 芸術と医療」というコラムを書きました。 自分が毎月担当しているエッセイは、1ページでコンパクトなので読みやすいと思います。 Vol56は「ヨガと女性ホルモン」がテーマなので、女性の身体に関しても冒頭の2...


ミュージカル「わたしは真悟」
ミュージカル「わたしは真悟」を見に行った。 本当にすべてが最高レベルで隙がなく完璧で大感動だった。 日本中の漫画好きは、絶対に見た方がいい!というミュージカル。 東京公演も、もう1/26までしかない!これを見ないと絶対に損をする!というほどの素晴らしさ。...


「暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りをつけましょう」
「暗いと不平を言 うよりも、すすんで灯りをつけましょう」 子供のとき、テレビで聴いた記憶がある。さきほどふと浮かんできた。子どもなりに、いい言葉だと思っていた。 記憶の糸をたどってみたら、色々なことを思い出した。 個人的な記憶とは別に、集合的な記憶であるインターネットで出...


映画『きっと、うまくいく』
映画『きっと、うまくいく』(原題:3 Idiots)のDVDをやっと見た。 本当に素晴らしい映画だった。 緻密に構成されたストーリーと、インド映画の笑いや踊り。現代インドが抱える問題と、日本が抱える問題も似ているのかもしれない。こうして誰の心にも深く伝わる作品で作るのは、...


映画「この世界の片隅に」
連休中にアニメ映画「この世界の片隅に」(監督:片渕須直、原作:こうの史代、音楽:コトリンゴ)を見て、猛烈に感動して、1日その余韻に浸っていた。日本人全員必見の映画!このアニメの素晴らしさは、間違いなく世界中に伝わるだろう。...


Jay Rubin「村上春樹と私」
3度の飯より村上春樹が好きな自分としては、『1Q84』『ノルウェイの森』『ねじまき鳥クロニクル』の英訳をしたJay Rubin氏の著作「村上春樹と私」東洋経済新報社 (2016/11/11)は読まずにはおれなかった。 ========= <内容紹介> ...


茂木健一郎「芸術の神様が降りてくる瞬間」(対談集)
茂木健一郎さんの対談集、「芸術の神様が降りてくる瞬間」光文社(2007年)を読みました。 BS日テレでの「ニューロンの回廊」という番組での対談の書籍化です。 対談相手が超豪華で、町田康さん、金森穣さん、山下洋輔さん、立川志の輔さん、荒川修作さんというラインナップ。 ...


未来の目次
皆様、石井ゆかりさんの星占いは見られてますか? 自分はここ10年近く、年明けと共に、この稀有な星の読み手の年報を楽しみにしている。占星術のすごさは本当に計り知れないもの。 ちなみに、自分はやぎ座。 自分の初夢と一致してる。。と思い、驚いた。 ...