

大友良英、稲葉俊郎「見えないものに、耳をすます ―音楽と医療の対話」アノニマ・スタジオ (2017/9/4)
今日から8月。月の始まりに、嬉しいアナウンスです。 2017/3/11に、NHKのスイッチインタビュー達人たちで大友良英さんと対談させていただきました。 この放映、意外にも大きな反響があり、書籍化を、という声も多く、実は書籍化されることになりました!わーい。...


ことばの力
ことだまの力っていうのは本当にある。 だからこそ、言葉は大切に使わないといけない。 むかしのひとは、一音一音にかみさまがいるって感じてたことを、もっと真剣に考える必要があると思う。 井筒俊彦先生の著作にも『Language and...


2017/8/13日曜 小木戸利光さん対談
俳優・歌手・舞踊家・作家とマルチに活躍されている小木戸利光さんと、8/13日曜の17時から対談をします。 この日はお盆。 生者と死者とが入り混じる時期です。 先人たちへの敬意を胸に、先人たちに思いをはせる時期。 小木戸さん主演のNHKドラマが、NHK 総合 8月9日...


0ゼロ歳
時にはほっこり・ほんわかした内容で。 小石川図書館で借りてきたレコード、『0(ゼロ)歳の音楽』。 めっぽう、選曲がよくて毎日流している。 ゼロ歳以上が対象らしく、けっきょく全員が対象ということ。 どうも、このLPの表紙の子が誰かと似ていると思っていた。...


池田学展「誕生」@ミヅマアートギャラリー
昨日は、ミヅマアートギャラリーに、池田学展「誕生」のオープニングに行きました。 縦3m、横4mの絵が一つだけどんと置いてある。 その絵は、絵全体が異世界への窓のようで、Another Worldが穴をあけてたたずんでいるようだった。...


ピアニスト高橋望さん バッハ
ピアニスト高橋望さんのピアノを聞きに行かせてもらった。 ショパンもベートーヴェンももちろんすごかったのだが、なんと言ってもバッハがすごかった。 簡単に言うと、彼は天才だと思った。 平均律クラヴィーア曲集(Well Tempered...


あずみきし「死役所」
あずみきしさんの漫画「死役所」という漫画。 すごい漫画だった。正直、引き込まれた。 能の世界の舞台となる、生と死のあわいの話。 人が死んだあと、この世とあの世の中間地点にすこしとどまるとされ(仏教だと49日)、そこであの世に行くか(成仏する)、この世とあの世の間でとどまっ...


バーンスタインと佐渡裕さんとの対話
佐渡裕,高橋敏郎「バーンスタイン名盤100選―LPジャケット美術館2」(とんぼの本) 新潮社 (2008/09)を、図書館で借りて読んでいる。 歴代のレコードが、簡単な解説と共に100枚あげられていて、面白い。 美しいバーンスタインのLPジャケットを何個か本よりご紹介。...


能 西王母
能の発表会だった。 謡曲にて西王母のシテをさせてもらった。 仕舞いは猩々。 西王母は仙女で神様。 あちらの世界からこちらの世界に神様が降りてくるありがたい謡い。 ありがたや、ありがたや、台詞の中にもあるくらい。 謡っていて、こちらの意識も異次元になる。...


夏山と音楽
暑い夏がやってきて、明日から東大の夏季限定山岳診療所も開所となる。(2017年7月22日(土)-8月20日(日)の約4週間) 今年も病棟勤務のため夏休みは8月にとれず、閉所時にあわせて8/19‐20土日の弾丸ツアーで自分も山にお手伝いに行きます。自分も散々登山させてもらいま...