

バーンスタインと佐渡裕さんとの対話
佐渡裕,高橋敏郎「バーンスタイン名盤100選―LPジャケット美術館2」(とんぼの本) 新潮社 (2008/09)を、図書館で借りて読んでいる。 歴代のレコードが、簡単な解説と共に100枚あげられていて、面白い。 美しいバーンスタインのLPジャケットを何個か本よりご紹介。...


能 西王母
能の発表会だった。 謡曲にて西王母のシテをさせてもらった。 仕舞いは猩々。 西王母は仙女で神様。 あちらの世界からこちらの世界に神様が降りてくるありがたい謡い。 ありがたや、ありがたや、台詞の中にもあるくらい。 謡っていて、こちらの意識も異次元になる。...


夏山と音楽
暑い夏がやってきて、明日から東大の夏季限定山岳診療所も開所となる。(2017年7月22日(土)-8月20日(日)の約4週間) 今年も病棟勤務のため夏休みは8月にとれず、閉所時にあわせて8/19‐20土日の弾丸ツアーで自分も山にお手伝いに行きます。自分も散々登山させてもらいま...

アンサンブルズ東京2017
10/15日曜に大友良英さん監修の参加型音楽祭典「アンサンブルズ東京」があります。2017年の今年は東京タワーです。 なんと、自分もUA+稲葉俊郎という謎のユニットで出ます!!!! (→案内PDF) UAさんから「何か面白いことやりましょうよ!」と言われて、「面白いこと?!...


失いかけ離れていこうとする古代の記憶
モロー反射という、赤ちゃんの原始反射がある。 頭を支えている手を緩めると、手を前に突っ張ってものを掴もうとする動作のこと。脳幹レベルで記憶が残っている反射の1つで、生後4ヶ月には消えるとされる。 お母さんから離れないように掴もうとする反射だとされるが、それだけだったら生後4...


Judith St.George「ヘレン・ケラーを支えた電話の父・ベル博士」
Judith St.George「ヘレン・ケラーを支えた電話の父・ベル博士」あすなろ書房 (1999年)という子供向けの伝記を読んだ。区の図書館にいくと、そういう子供向けの絵本や伝記にも興味深い物が多い。 ヘレン・ケラーには、あらゆる面で注目していて、関連資料を見るたびに...


アナウンス『MANSAI 解体新書 その弐拾七』「古事記」~神々のマジカルミステリーツアー
今回も勝手に宣伝部長です。 子午線の祀りでの案内文にも入っていましが、 今年の『MANSAI ◉ 解体新書 その弐拾七』は、「古事記」~神々のマジカルミステリーツアーとのこと! 面白そう!かならず行く! 2017年8月23日水曜、19時開演デス!...


プロレス WRESTLE-1
格闘技の聖地後楽園ホールでの久しぶりのプロレス観戦。 WRESTLE-1。 天才、武藤敬司(闘魂三銃士の一人ですよ!!(分かる人にしか分からない))が2013年に作った団体。 自分は小中高のとき、気が狂ったようにプロレスファンでした。ただ、プロレスの知識は漫画の「プロレ...


アナウンス 『杉本文楽 女殺油地獄』
面白そうなものを、Shareしたいと思い、ときどき勝手に宣伝部長してます。 世界的な美術家である杉本博司さん。 表現は写真だけにとどまらず、彫刻、インスタレーション、演劇、建築、造園、執筆、料理、・・・と多岐に渡ります。貫通しているのは、歴史や時の重みです。 ...


commmons: schola vol.1 Ryuichi Sakamoto Selections: J.S.Bach
坂本龍一さん監修による、音楽全集“commmons: schola”シリーズ。 第1巻は、J.S.Bach(バッハ)。 1冊8500円とお高いので、図書館で借りてちびりちびりと読んでいるが、面白い!! バッハの偉大さを改めて思い知った。 ●commmons:...