

高木正勝 ピアノソロコンサート イメネ(YMENE)
昨日は大好きな高木正勝さんのLIVEに。 2010年のピアノソロコンサート”YMENE"、一夜限りの再演。 ●高木正勝 ピアノソロコンサート イメネ(YMENE)(2017年9月1日(金)) なんと一列目だった。 高木さんのピアノは、一音聞いただけでも高木さんが鳴らしてい...


Brutus No. 854 人間関係 573 写真/篠山紀信『衝撃の余韻』稲葉俊郎、前川知大
9月1日発売の雑誌BRUTUSに、篠山紀信さん!撮影で、自分も載ってます。 天才中の天才、劇作家・演出家の前川知大さんのリクエストで出させていただきました(ダブルで光栄です!)。 北斎の春画のコートも着てたんですが、あの篠山紀信さん撮影なのでコートは脱がされました。裸にまで...


「見えないものに、耳をすます ―音楽と医療の対話」(アノニマ・スタジオ)
大友さんとのNHKスイッチでの対談本。 「見えないものに、耳をすます ―音楽と医療の対話」(アノニマ・スタジオ) ようやく出ます!! 8/31や9/1頃から本屋次第では店頭に並ぶとのこと。 はー、嬉しい。 2017/3/11の放映でしたから、出版までその6か月後くらいと考...


近江楽堂 笙の音色
先週はあわただしく日々が過ぎた。 先週末に、初台のオペラシティー内にある近江楽堂へ、笙の演奏会に行った。 オペラシティーは武満徹さんが日本にオペラを根付かせようと、亡くなる直前まで尽力されていた場所。 近江楽堂は礼拝堂をイメージしてつくられた小ホールで、舟越保武さんの聖母マ...


札幌国際芸術祭
札幌国際芸術祭に日帰りで行ってきた(4時起きだった!)。 大友さんが札幌のこどもたちと音楽をつくるコレクティブオーケストラは、ほんとうに感動だった。 自由と楽しさに満ち溢れていた。 参加した子供たちもあまりの自由さゆえに、学校では落ち着きがないとされるだろう。病院にかかれば...


2017/10/17(Sat) 「『医心方』事始(藤原書店)」出版祝い
10/7土曜には、「『医心方』事始(藤原書店)」出版祝い+槇先生講演会。 こんなのも企画しています。 →Fbページ ======== ●『医心方』事始出版祝 槇先生講演・サイン会 【日時】2017年10月7日(土曜)講演18時30分ー20時30分(開場18時) その後、...

Web春秋 連載
春秋社の編集者の佐藤さん(自分が大学生の時から知っている方)から、春秋社で本を出して欲しいと言われたのですが、やはり何か締め切りとかないと、、、 ということで。 Web春秋で毎月連載しながら、それをまとめて本にしていく形になりました。...


2017/10/15(Sun) アンサンブルズ東京@東京タワー
10/15日曜14時30分~(18時くらい?)のアンサンブルズ東京@東京タワー のチラシ、いただきました。 UAさんとのユニット。 あらためてUAさんの初期からすべて聞き直し、惚れ直しております。 こうした優れた楽曲をぶれずに作り続けている真のアーティストに心から敬意...


2017年穂高登山 後編
自然の中での青と緑のコントラスト。 そこに雲が入ると、生き物のように白い雲が不定形に浮遊する。 雲も、水が固体、液体、気体と変動する中の一つの形態だ。 僕らが「風」を見ることができないので、「風」を可視化させるために「水」がよき相棒になっているように見える。...


2017年穂高登山 中編
日本の山は多様だ。 森があり、林があり、植物や花がある。 高度が変わると、砂があり岩がある。 岩場を歩いていると、地球が露出して、地球の表面を撫でているような感じがする。 ここからの写真は北穂高南陵を登山した時の様子。 北穂高山頂からははるか槍ヶ岳が見える。...