ドキュメンタリー映画「音の行方」コメント
ドキュメンタリー映画「音の行方」に対する大友良英さんのコメントを引用。 わたしも映画コメント書きました。 とても素晴らしい映画で、心が動かされます。ぜひどこかでご覧いただきたい。 2022/9/3 金沢21世紀美術館シアター21[石川] 2022/10/2 SHIBAURA...
11/5「わたしを生かす」+11/6「わたしに還る」(「人 to ひと」4号目刊行記念)@岩手
11/5+11/6で岩手に行きます。 コミュニティマガジン「人 to ひと」という素敵な雑誌があり、4号目刊行を記念して「生きること」を探求する様々な分野のスペシャリストとの対話の時間です。 コミュニティナースの星 真土香さんが第4号で特集され、その取材の中から、「わたし」...
すべての風景に秋
自宅早朝の野外。 水滴、ひとつひとつの付き方が違って面白い。 すべての風景に秋を感じる。
山形ビエンナーレ2022閉幕 皆様ありがとうございました。
1か月にわたる山形ビエンナーレ2022も9月25日日曜をもってついに閉幕! 「いのちの混沌を越えて いのちをつなぐ」 あっという間の、夢のような現実のような、現実と夢のあわいのような日々。 色々と実りの多い芸術祭でした。...
映画「へんしんっ!」@山形ビエンナーレ2022
9/24土曜の夜は、「まちのおくゆき」の企画として映画「へんしんっ!」を見ました。 車いすで生活される石田智哉監督が、「壁を壊したい」との思いで映画をとりはじめています。 砂連尾さんという異能のダンサーに巻き込まれながら、ダンス、演劇、映画、、、あらゆる表現の場を通過してい...
からだとこころもとろける、山形ビエンナーレ2022最終週
週末に、仕事が終わると終電で軽井沢と山形の往復をしてます。 ふと。 しばしの体の癒しを求めて、久しぶりに軽井沢のとんぼの湯に入ったら、あまりに体が緩みすぎて、からだが溶けるか、とろけるか、と思うほどの身体感覚に。流体のような、くらげのような、泥のような。...
Body Tension Dialogue~凝りとあそぶ~
Body Tension Dialogue~凝りとあそぶ~ 池上恵一(マッサージ芸術家) お互いの体の可視化された「凝り」マップ。 星座のよう。 この形にも、その人その人の体の癖と歴史がある。 お疲れさまです。からださん。 風船をつかったワークもたのしかった。...
「広報かるいざわ」9月号 対話がひらく未来:第五回 薬剤師の方との対話
もう9月! 9月の全週末は山形ビエンナーレをやっています。 温泉もいいし、ご飯も美味しい。 そんな山形にぜひ遊びに来てください! 月のはじめに出している「広報かるいざわ」、9月号は薬剤師会の方々との対話です。 「くすり」を入り口に、植物学や本草学などの集いができればいいなぁ...
集英社 学芸の森『いのちノオト』:第2回「その「問い」は正しいか?」 Web記事を3つ
Webで読める記事を3つお知らせです。 一つ目は、集英社の「学芸の森」という場でWeb連載。 『いのちノオト』というシリーズ。 これはかなり気合入れて頑張って書いています。 第2回は、その「問い」は正しいか? http://gakugei.shueisha.co.jp/mo...
風の旅人編集長 佐伯さんから
尊敬する佐伯剛さんから、新著「いのちの居場所」につき、とっても光栄な感想を書いていただきました。純粋にうれしいです。佐伯さんの文章を読むだけで、凛とした爽やかな気持ちになりました。 すごい考察に、うなります・・・・。 ========= 風の旅人編集長 佐伯剛...